複数辞典一括検索+![]()
![]()
【炊】🔗⭐🔉
【炊】
8画 火部 [常用漢字]
区点=3170 16進=3F66 シフトJIS=9086
《常用音訓》スイ/た…く
《音読み》 スイ
〈chu
〉
《訓読み》 たく/かしぐ
《名付け》 い・かし・かしぎ・とぎ・とぐ
《意味》
{動}かしぐ。竹づつでふうふうと吹いて火をおこし、ものを煮たきする。飯をたく。また、食事のしたくをする。「炊事」「炊爨スイサン」「炊飯=飯ヲ炊グ」
《解字》
欠ケンは、人が背をかがめ口をあけてしゃがんださま。炊は「火+欠」で、しゃがんで火を吹きおこすさま。のち、広く、火をおこして煮たきすること。→欠
《単語家族》
吹(ふく)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
8画 火部 [常用漢字]
区点=3170 16進=3F66 シフトJIS=9086
《常用音訓》スイ/た…く
《音読み》 スイ
〈chu
〉
《訓読み》 たく/かしぐ
《名付け》 い・かし・かしぎ・とぎ・とぐ
《意味》
{動}かしぐ。竹づつでふうふうと吹いて火をおこし、ものを煮たきする。飯をたく。また、食事のしたくをする。「炊事」「炊爨スイサン」「炊飯=飯ヲ炊グ」
《解字》
欠ケンは、人が背をかがめ口をあけてしゃがんださま。炊は「火+欠」で、しゃがんで火を吹きおこすさま。のち、広く、火をおこして煮たきすること。→欠
《単語家族》
吹(ふく)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
【炊事】🔗⭐🔉
【炊事】
スイジ 飯をたく。転じて、一般に食物を煮たきすること。
漢字源 ページ 2706。