複数辞典一括検索+![]()
![]()
【牘書】🔗⭐🔉
【牘書】
トクショ
書き物。
手紙。
書き物。
手紙。
【牙】🔗⭐🔉
【牙】
4画 牙部
区点=1871 16進=3267 シフトJIS=89E5
《音読み》 ガ
/ゲ
〈y
〉
《訓読み》 きば
《意味》
{名}きば。上と下とがちぐはぐにかみあう犬歯。糸切り歯。また、転じて、犬歯から後方にある奥歯のこと。
{名・形}象げでこしらえたもの。また、象げ製である。「牙牌ガハイ(象げでつくった麻雀マージャンのふだ)」
{名}かぎ型がお互いにかみあう部分。
{名}〔俗〕商売の仲介。▽売り手と買い手をかみあわせることから。「牙行ガコウ(仲買人)」
「牙牙ガガ」とは、女児のかわいい声の形容。
《解字》
象形。二本の柱に切り込みを入れ、かみあわせてつないださまを描いたもの。転じて、ちぐはぐにかみあう歯のこと。
《単語家族》
齬ゴ(たがいにちぐはぐにかみあう)
互ゴ(ちぐはぐにかみあう)などと同系。
《類義》
歯は、食物をかみ止める前歯のこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
4画 牙部
区点=1871 16進=3267 シフトJIS=89E5
《音読み》 ガ
/ゲ
〈y
〉
《訓読み》 きば
《意味》
{名}きば。上と下とがちぐはぐにかみあう犬歯。糸切り歯。また、転じて、犬歯から後方にある奥歯のこと。
{名・形}象げでこしらえたもの。また、象げ製である。「牙牌ガハイ(象げでつくった麻雀マージャンのふだ)」
{名}かぎ型がお互いにかみあう部分。
{名}〔俗〕商売の仲介。▽売り手と買い手をかみあわせることから。「牙行ガコウ(仲買人)」
「牙牙ガガ」とは、女児のかわいい声の形容。
《解字》
象形。二本の柱に切り込みを入れ、かみあわせてつないださまを描いたもの。転じて、ちぐはぐにかみあう歯のこと。
《単語家族》
齬ゴ(たがいにちぐはぐにかみあう)
互ゴ(ちぐはぐにかみあう)などと同系。
《類義》
歯は、食物をかみ止める前歯のこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【牙人】🔗⭐🔉
【牙人】
ガジン〔俗〕売買の仲介人。『牙保ガホ』
【牙爪】🔗⭐🔉
【牙爪】
ガソウ 牙(きば)と爪(つめ)。転じて、防御の道具のこと。
漢字源 ページ 2787。