複数辞典一括検索+

【俗才】🔗🔉

【俗才】 ゾクサイ 世間の雑事をうまくさばく世渡りの才能。〈類義語〉世才。

【俗士】🔗🔉

【俗士】 ゾクシ 見識が低くてつまらない人。「儒生俗士、豈識時務=儒生俗士、豈ニ時務ヲ識ランヤ」〔→蜀志

【俗化】🔗🔉

【俗化】 ゾクカ〔国〕上品さを失って卑しくなること。

【俗文】🔗🔉

【俗文】 ゾクブン 一般の人にわかるようにやさしく書いた文章。内容のつまらない文章。

【俗世】🔗🔉

【俗世】 ゾクセイ・ゾクセ この世の中。俗世間。

【俗本】🔗🔉

【俗本】 ゾクホン 世間に普及しているつまらない本。あまり、正確でないテキスト。

【俗字】🔗🔉

【俗字】 ゾクジ 漢字で、正字に対して世間一般に用いられているが、本来はそう書くべきでないと考えられている字体。たとえば、正字の「兔」に対して「兎」、正字の「奇」に対して「竒」など。

【俗耳】🔗🔉

【俗耳】 ゾクジ 俗人の耳。世間の人の理解力のこと。〔国〕「俗耳にはいりやすい」とは、特に学問のない一般の人に理解しやすいこと。

【俗名】🔗🔉

【俗名】 ゾクミョウ 〔仏〕「俗称」と同じ。〔仏〕戒名カイミョウに対して、生前の名。〔国〕「俗称」と同じ。ゾクメイ 卑しいつまらない評判。

【俗吏】🔗🔉

【俗吏】 ゾクリ つまらない役人。▽官吏を軽蔑ケイベツしたいい方。「俗吏不知方=俗吏方ヲ知ラズ」〔→王安石

【俗戒】🔗🔉

【俗戒】 ゾッカイ〔仏〕出家戒に対して、出家しない人が守らなければならない戒め。

漢字源 ページ 282