複数辞典一括検索+

【玲】🔗🔉

【玲】 9画 玉部 [人名漢字] 区点=4672 16進=4E68 シフトJIS=97E6 《音読み》 レイ/リョウ(リャウ)〈lng〉 《名付け》 あきら・たま 《意味》 {名}玉の鳴るすずしい音。「玲瓏レイロウ」 {形}色がさえてあざやかなさま。また、音がさえてさわやかなさま。「玲玲レイレイ」 《解字》 会意兼形声。「玉+音符令(すみきった)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【玲瓏】🔗🔉

【玲瓏】 レイロウ 宝玉や金属がふれあって鳴るさわやかな音の形容。宝玉のように冷たくさえてかがやくさま。『玲玲レイレイ・玲琅レイロウ』「楼閣玲瓏五雲起=楼閣ハ玲瓏トシテ五雲起コル」〔→白居易

【珪】🔗🔉

【珪】 10画 玉部  区点=2330 16進=373E シフトJIS=8C5D 《音読み》 ケイ/カイ(クイ)〈gu〉 《意味》 {名}昔、天子が諸侯を封ずるときに与えた、諸侯としての身分をあらわす△型にとがった玉器。〈同義語〉→圭{名}化学元素の一つ。珪素ケイソ。〈同義語〉→硅。 《解字》 会意兼形声。「玉+音符圭ケイ(△型にとがった玉器)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【珪組】🔗🔉

【珪組】 ケイソ 諸侯の身分を示す、玉と、そのひも。転じて、諸侯の位。また、官位。

漢字源 ページ 2871