複数辞典一括検索+![]()
![]()
【瓧】🔗⭐🔉
【瓧】
7画 瓦部 〔国〕
区点=6503 16進=6123 シフトJIS=E142
《訓読み》 デカグラム
《意味》
デカグラム。重さの単位。一デカグラムは一グラムの十倍をあらわす。
《解字》
会意。「十+瓦(グラム)」。
7画 瓦部 〔国〕
区点=6503 16進=6123 シフトJIS=E142
《訓読み》 デカグラム
《意味》
デカグラム。重さの単位。一デカグラムは一グラムの十倍をあらわす。
《解字》
会意。「十+瓦(グラム)」。
【瓩】🔗⭐🔉
【瓩】
8画 瓦部 〔国〕
区点=6504 16進=6124 シフトJIS=E143
《訓読み》 キログラム
《意味》
キログラム。重さの単位。一キログラムは一グラムの千倍をあらわす。
《解字》
会意。「千+瓦(グラム)」。
8画 瓦部 〔国〕
区点=6504 16進=6124 シフトJIS=E143
《訓読み》 キログラム
《意味》
キログラム。重さの単位。一キログラムは一グラムの千倍をあらわす。
《解字》
会意。「千+瓦(グラム)」。
【瓮】🔗⭐🔉
【瓮】
9画 瓦部
区点=6505 16進=6125 シフトJIS=E144
《音読み》 オウ(ヲウ)
/ウ
〈w
ng〉
《訓読み》 みか/もたい(もたひ)
《意味》
{名}みか。もたい(モタヒ)。水や酒を入れる大きなかめ。〈同義語〉→甕オウ。「一瓮村醪イチオウノソンロウ(ひとかめの田舎の酒)」
《解字》
形声。「瓦(土器)+音符公」で、甕オウと全く同じ。擁ヨウ(かかえこむ、入れこむ)と同系で、中に液体を入れこむ大がめ。
9画 瓦部
区点=6505 16進=6125 シフトJIS=E144
《音読み》 オウ(ヲウ)
/ウ
〈w
ng〉
《訓読み》 みか/もたい(もたひ)
《意味》
{名}みか。もたい(モタヒ)。水や酒を入れる大きなかめ。〈同義語〉→甕オウ。「一瓮村醪イチオウノソンロウ(ひとかめの田舎の酒)」
《解字》
形声。「瓦(土器)+音符公」で、甕オウと全く同じ。擁ヨウ(かかえこむ、入れこむ)と同系で、中に液体を入れこむ大がめ。
【瓰】🔗⭐🔉
【瓰】
9画 瓦部 〔国〕
区点=6507 16進=6127 シフトJIS=E146
《訓読み》 デシグラム
《意味》
デシグラム。重さの単位。一デシグラムは一グラムの十分の一をあらわす。
《解字》
会意。「分+瓦(グラム)」。
9画 瓦部 〔国〕
区点=6507 16進=6127 シフトJIS=E146
《訓読み》 デシグラム
《意味》
デシグラム。重さの単位。一デシグラムは一グラムの十分の一をあらわす。
《解字》
会意。「分+瓦(グラム)」。
【瓲】🔗⭐🔉
【瓲】
9画 瓦部 〔国〕
区点=6506 16進=6126 シフトJIS=E145
《訓読み》 トン
《意味》
トン。重さの単位。一トンは一キログラムの千倍をあらわす。
《解字》
形声。「瓦+音符屯トン」。
9画 瓦部 〔国〕
区点=6506 16進=6126 シフトJIS=E145
《訓読み》 トン
《意味》
トン。重さの単位。一トンは一キログラムの千倍をあらわす。
《解字》
形声。「瓦+音符屯トン」。
【瓱】🔗⭐🔉
【瓱】
9画 瓦部 〔国〕
区点=6508 16進=6128 シフトJIS=E147
《訓読み》 ミリグラム
《意味》
ミリグラム。重さの単位。一ミリグラムは一グラムの千分の一をあらわす。
《解字》
会意。「毛+瓦(グラム)」。
9画 瓦部 〔国〕
区点=6508 16進=6128 シフトJIS=E147
《訓読み》 ミリグラム
《意味》
ミリグラム。重さの単位。一ミリグラムは一グラムの千分の一をあらわす。
《解字》
会意。「毛+瓦(グラム)」。
漢字源 ページ 2902。