複数辞典一括検索+

【盂方水方】🔗🔉

【盂方水方】 ウホウナレバミズモホウナリ〈故事〉容器が方形ならばそれに入れた水も方形となる。人民の善悪は君主の善悪に従ってきまることのたとえ。〔→韓非

【盂蘭盆】🔗🔉

【盂蘭盆】 ウラボン =于蘭盆。〔仏〕陰暦七月十五日に、祖先の冥福を祈るために行う仏事。盂蘭盆会ウラボンエ。地獄に落ちた亡者の苦しみをとりのぞくために行う行事。▽梵語の音訳。倒懸の意。死者が受けている、さかさまにつるされるような苦しみの意。仏の十大でしのひとり、目連の母は、悪業のため地獄に落ちたが、目連は神通力によって母にあい、仏の指示に従って七月十五日に供養を行い、母は解脱したという故事から。〔仏説盂蘭盆経〕

【盈】🔗🔉

【盈】 9画 皿部  区点=1746 16進=314E シフトJIS=896D 《音読み》 エイ/ヨウ(ヤウ)〈yng〉 《訓読み》 みちる(みつ)/みたす 《意味》 {動・形}みちる(ミツ)。いっぱいになる。たっぷりとあるさま。〈類義語〉→満→溢イツ。「虚而為盈=虚シクシテ盈テリト為ス」〔→論語〕「有酒盈樽=酒有リテ樽ニ盈テリ」〔→陶潜{動}みたす。いっぱいにする。「持而盈之=持シテコレヲ盈ス」〔→老子〕 《解字》 会意。「皿+いっぱいになってたれるさま」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 3025