複数辞典一括検索+![]()
![]()
【端渓】🔗⭐🔉
【端渓】
タンケイ
地名。広東カントン省高要県の東南にある、すずり石の産地。
〔国〕端渓から産出する上質のすずり石。また、その石でつくったすずり。
地名。広東カントン省高要県の東南にある、すずり石の産地。
〔国〕端渓から産出する上質のすずり石。また、その石でつくったすずり。
【端粛】🔗⭐🔉
【端粛】
タンシュク
行儀正しく引きしまるさま。かしこまったさま。
目上の人に手紙をかくときに使う。敬意をあらわすことば。▽こちらから出すときは、「端粛奉書」と書き、相手の手紙に返事をするときは、「端粛奉復」と書く。
行儀正しく引きしまるさま。かしこまったさま。
目上の人に手紙をかくときに使う。敬意をあらわすことば。▽こちらから出すときは、「端粛奉書」と書き、相手の手紙に返事をするときは、「端粛奉復」と書く。
【端揆】🔗⭐🔉
【端揆】
タンキ 宰相のこと。▽もろもろの政治を整え(=端)はかり(=揆)処理するの意。
【端然】🔗⭐🔉
【端然】
タンゼン きちんと整っていて、礼儀正しいさま。
【端詳】🔗⭐🔉
【端詳】
タンショウ
姿や態度がきちんとしていて、礼儀・作法にかなっていること。
こまかく、くわしく調べること。
ながめすかしつ品定めする。
姿や態度がきちんとしていて、礼儀・作法にかなっていること。
こまかく、くわしく調べること。
ながめすかしつ品定めする。
【端艇】🔗⭐🔉
【端艇】
タンテイ〔国〕船舶搭載用のボート。また、広く、短艇。
【端緒】🔗⭐🔉
【端緒】
タンショ・タンチョ 物事がおこったりはじまったりするきっかけ。手がかり。糸口。▽タンチョは慣用読み。『端序タンジョ』
【端黙】🔗⭐🔉
【端黙】
タンモク だまって正座する。
【端憂】🔗⭐🔉
【端憂】
タンユウ きちんとしていて、いずまいをくずさずに悲しみ憂える。
【端整】🔗⭐🔉
【端整】
タンセイ 容姿がきちんと整っていること。
【端厳】🔗⭐🔉
【端厳】
タンゲン 姿・形が整っていて、おごそかなこと。端正厳格。
【端麗】🔗⭐🔉
【端麗】
タンレイ 姿や態度がきちんと整って美しいこと。
【更端】🔗⭐🔉
【更端】
タンヲアラタム 話題をかえて、別のことを話しはじめる。
【無端】🔗⭐🔉
【無端】
タンナク・ハシナク・ハシナクモ →〈意味〉
タンナシ やるせなく、たいくつなこと。
タンナク・ハシナク・ハシナクモ →〈意味〉
タンナシ やるせなく、たいくつなこと。
漢字源 ページ 3266。