複数辞典一括検索+![]()
![]()
【粧点】🔗⭐🔉
【粧点】
ショウテン
女性が化粧をして飾る。
ところどころに彩りをつけ、美しくする。▽「点」は、べにやまゆずみを点々とはたいてつけること。
女性が化粧をして飾る。
ところどころに彩りをつけ、美しくする。▽「点」は、べにやまゆずみを点々とはたいてつけること。
【粧鏡】🔗⭐🔉
【粧鏡】
ショウキョウ 化粧用の鏡。
【粟】🔗⭐🔉
【粟】
12画 米部
区点=1632 16進=3040 シフトJIS=88BE
《音読み》 ゾク
/ショク
/ソク
〈s
〉
《訓読み》 あわ(あは)
《意味》
{名}穀物の総称。稲・きびなどの外皮のついたままの実。
{名}あわ(アハ)。穀物の名。実は黄色で小さくてまるい。畑でつくる。中国北部で産する穀物のうち、もっとも主要なもの。▽小さいものにたとえる。「滄海一粟ソウカイノイチゾク」
{名}穀物。食糧。また、俸禄ホウロク。「義不食周粟=義トシテ周ノ粟ヲ食マズ」〔→史記〕
《解字》
会意。「西(ばらばらになる)+米」。小さくて、ぱらぱらした穀物をあらわす。
《単語家族》
縮(小さくちぢむ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
12画 米部
区点=1632 16進=3040 シフトJIS=88BE
《音読み》 ゾク
/ショク
/ソク
〈s
〉
《訓読み》 あわ(あは)
《意味》
{名}穀物の総称。稲・きびなどの外皮のついたままの実。
{名}あわ(アハ)。穀物の名。実は黄色で小さくてまるい。畑でつくる。中国北部で産する穀物のうち、もっとも主要なもの。▽小さいものにたとえる。「滄海一粟ソウカイノイチゾク」
{名}穀物。食糧。また、俸禄ホウロク。「義不食周粟=義トシテ周ノ粟ヲ食マズ」〔→史記〕
《解字》
会意。「西(ばらばらになる)+米」。小さくて、ぱらぱらした穀物をあらわす。
《単語家族》
縮(小さくちぢむ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【粟米】🔗⭐🔉
【粟米】
ゾクベイ
あわと米。
主食となる穀物のこと。
もみのままの米。
あわと米。
主食となる穀物のこと。
もみのままの米。
【粟帛】🔗⭐🔉
【粟帛】
ゾクハク あわと絹織物。▽税として納める物。
【粟散】🔗⭐🔉
【粟散】
ゾクサン 粟をまきちらしたように、小さいものがたくさん散らばる。
【粟散国】🔗⭐🔉
【粟散国】
ゾクサンコク 小さな国のたとえ。転じて、日本のこと。
漢字源 ページ 3339。