複数辞典一括検索+

【粳】🔗🔉

【粳】 13画 米部  区点=6875 16進=646B シフトJIS=E2E9 《音読み》 コウ(カウ)/キョウ(キヤウ)〈jng〉 《訓読み》 うるち 《意味》 {名}うるち。ねばりけの少ない、普通の米。うるしね。 《解字》 会意兼形声。「米+音符更(かたいしん)」。 《熟語》 →熟語

【粳稲】🔗🔉

【粳稲】 コウトウ うるち米のいね。「今年粳稲熟苦遅=今年粳稲熟スルコト苦ダ遅シ」〔→蘇軾

【粳糧】🔗🔉

【粳糧】 コウリョウ うるちの食糧。

【粲】🔗🔉

【粲】 13画 米部  区点=6876 16進=646C シフトJIS=E2EA 《音読み》 サン〈cn〉 《訓読み》 あきらか(あきらかなり) 《意味》 {名}よくついて白くした米。 {名}めし。また、食事。〈同義語〉→餐。「還予授子之粲兮=還ラバ予ハ子ノ粲ヲ授ケン」〔→詩経〕▽この例については、の意とする説のほか俸禄ホウロクの意とする説がある。 サンタリ{形}あきらか(アキラカナリ)。あざやかではっきりしているさま。「粲然サンゼン」「王業粲已分=王業粲トシテスデニ分ラカナリ」〔→曹植〕 《解字》 会意兼形声。上部の字(音サン)は、そぎとった白骨を手にもつさまを示す。白くする意を含む。粲はそれを音符とし、米を加えた字。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

【粲花】🔗🔉

【粲花】 サンカ〈故事〉ことばが美しく、すぐれていることのたとえ。▽白く、輝くように美しい花の意。李白のことばについて、当時の人が「李白粲花之論」といってほめた故事による。

【粲然】🔗🔉

【粲然】 サンゼン くっきりとしてあざやかなさま。美しい白い歯を出してあざやかに笑うさま。「粲然啓玉歯=粲然トシテ玉歯ヲ啓ク」〔→李白

【粲粲】🔗🔉

【粲粲】 サンサン 装飾や色彩が多く、あざやかで美しいさま。「西人之子、粲粲衣服=西人ノ子ハ、粲粲タル衣服」〔→詩経あざやかで、はっきりとしたさま。賢いさま。

漢字源 ページ 3340