複数辞典一括検索+![]()
![]()
【精査】🔗⭐🔉
【精査】
セイサ 詳しく調査する。また、そのような調査。
【精思】🔗⭐🔉
【精思】
セイシ 詳しく考える。また、その考え。
【精神】🔗⭐🔉
【精神】
セイシン
心。
たましい。
物事に対する気力。
物事の根本の意義・目的・理念。
心。
たましい。
物事に対する気力。
物事の根本の意義・目的・理念。
【精神一到何事不成】🔗⭐🔉
【精神一到何事不成】
セイシンイットウナニゴトカナラザラン〈故事〉精神を集中して事に当たれば、どんなことでもできないことはない。〔→朱子語類〕
【精華】🔗⭐🔉
【精華】
セイカ その中で、純粋で特にすぐれた物事。
【精核】🔗⭐🔉
【精核】
セイカク
調査・研究などが詳しく確かなこと。
詳しく調べる。『精覈セイカク』
調査・研究などが詳しく確かなこと。
詳しく調べる。『精覈セイカク』
【精悍】🔗⭐🔉
【精悍】
セイカン 顔つきや動作・性質がはげしく、するどい。
【精純】🔗⭐🔉
【精純】
セイジュン 行いや人がらなどが純粋で清らかなこと。
【精粋】🔗⭐🔉
【精粋】
セイスイ
純粋でまじりけのないこと。
特にすぐれていること。
清らかな空気。
えりぬいた核心。エキス。
純粋でまじりけのないこと。
特にすぐれていること。
清らかな空気。
えりぬいた核心。エキス。
【精通】🔗⭐🔉
【精通】
セイツウ ある事がらについて詳しく知っていること。『精暁セイギョウ』
【精討】🔗⭐🔉
【精討】
セイトウ 詳しく検討する。
【精敏】🔗⭐🔉
【精敏】
セイビン ある事がらについて詳しく知っていて、かしこい。
【精液】🔗⭐🔉
【精液】
セイエキ
まじりけのない液。
動物の雄の生殖器から分泌する、精子をふくんだ液。
まじりけのない液。
動物の雄の生殖器から分泌する、精子をふくんだ液。
【精強】🔗⭐🔉
【精強】
セイキョウ すぐれていて強い。『精彊セイキョウ』
【精彩】🔗⭐🔉
【精彩】
セイサイ
=精采。美しい彩りや、つや。
生き生きとして元気のあるようす。
=精采。美しい彩りや、つや。
生き生きとして元気のあるようす。
【精細】🔗⭐🔉
【精細】
セイサイ 細工などが細かくゆきとどいていること。
【精進】🔗⭐🔉
【精進】
ショウジン
〔仏〕六波羅蜜ロクハラミツの一。世俗との関係をたち、一心に修行すること。梵語ボンゴの訳。
〔仏〕からだを清め、心を慎むこと。
〔仏〕特に、生き物の肉をたべたり、酒をのんだりすることなく、菜食すること。「精進料理」
〔国〕その物事に心を集中して努力すること。
セイシン 物事を詳しく知って、仕事につとめはげむこと。
ショウジン
〔仏〕六波羅蜜ロクハラミツの一。世俗との関係をたち、一心に修行すること。梵語ボンゴの訳。
〔仏〕からだを清め、心を慎むこと。
〔仏〕特に、生き物の肉をたべたり、酒をのんだりすることなく、菜食すること。「精進料理」
〔国〕その物事に心を集中して努力すること。
セイシン 物事を詳しく知って、仕事につとめはげむこと。
【精粗】🔗⭐🔉
【精粗】
セイソ 細かいことと、あらいこと。また、詳しいことと、ぞんざいなこと。『精疎セイソ・精麁セイソ』
漢字源 ページ 3344。