複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【備声】🔗⭐🔉【備声】 ビセイ 調子のよくととのった音楽。〔→荀子〕 【備忘録】🔗⭐🔉【備忘録】 ビボウロク 忘れたときのための用意として書きつけておく帳面。覚え書き。メモ。 【備荒】🔗⭐🔉【備荒】 ビコウ 凶作・災害のときのために用意しておくこと。「備荒作物」 【備員】🔗⭐🔉【備員】 ビイン・インニソナウ ひとそろいの数の中に入れる。参加すること。また、参加させること。 【備悉】🔗⭐🔉【備悉】 ビシツ じゅうぶんに備える。また、細かいところまで備わっている。『備具ビグ』 【備御】🔗⭐🔉【備御】 ビギョ =備禦。外敵に対して備える。防備。 【備賑】🔗⭐🔉【備賑】 ビシン 飢饉キキンのときの救助のための物資としてあらかじめたくわえておくこと。▽「賑」は、救う。 漢字源 ページ 335。