複数辞典一括検索+
【結集】🔗⭐🔉
【結集】
ケツジュウ〔仏〕釈迦シャカの死後、でしたちが集まって、正しい教えを後世に伝えるために釈迦の遺訓を編集したこと。釈迦入滅の年、仏滅後百年、仏滅後三百三十年、仏滅後六百年の四回行われたという。
ケッシュウ
勢力を一つにまとめ集めること。
人々が集まって一つにまとまること。




【結晶】🔗⭐🔉
【結晶】
ケッショウ
規則正しい平らな面に囲まれ、その内部の原子配列も一定である固体。また、そのような固体になること。
努力・苦心によってできあがったもの。また、それができること。


【結着】🔗⭐🔉
【結着】
ケッチャク
結びつける。
物事のきまりがついた状態。〈同義語〉決着。


【結構】🔗⭐🔉
【結構】
ケッコウ
家屋や文章などの組みたて。
〔国〕すぐれてりっぱなこと。
〔国〕たくらみ。計画。
〔国〕それでじゅうぶんである。
〔国〕ことわり・譲歩をあらわすことば。(6)〔国〕望みを遠まわしにいうことば。(7)〔国〕完全ではないが、なんとかうまくゆくさま。相当に。





【結綬】🔗⭐🔉
【結綬】
ケツジュ・ジュヲムスブ 官印のひもを結ぶ。官職につくこと。
【結髪】🔗⭐🔉
【結髪】
ケッパツ・カミヲムスブ
髪を結う。
夫婦になること。▽結婚の夜、男女が左右のまげをあわせて髪を結ぶことから。「結髪為君妻、席不煖君牀=髪ヲ結ビテ君ノ妻ト為リ、席ハ君ガ牀ヲ煖メズ」〔→杜甫〕
元服すること。また、その年ごろ。成年。▽男は二十歳、女は十五歳で髪を結った。



【結膜】🔗⭐🔉
【結膜】
ケツマク まぶたの内側と眼球の表面の一部をおおっている膜。
【結縁】🔗⭐🔉
【結縁】
ケツエン・エンヲムスブ 関係をつけて人と親しくすること。
ケチエン〔仏〕仏道修行をし、成仏ジョウブツの因縁を結ぶこと。仏や菩薩ボサツが衆生シュジョウを救うため、人々と縁を結ぶことをもいう。


【結歓】🔗⭐🔉
【結歓】
ケッカン =結驩。互いに喜びあう。
漢字源 ページ 3412。