複数辞典一括検索+![]()
![]()
【縦覧】🔗⭐🔉
【縦覧】
ショウラン 自由に、存分に見る。
【縦観】🔗⭐🔉
【縦観】
ショウカン 思う存分に見わたす。
【縟】🔗⭐🔉
【縟礼】🔗⭐🔉
【縟礼】
ジョクレイ こみ入ったわずらわしい礼儀作法。〈類義語〉繁礼。「繁文縟礼」
【縟繍】🔗⭐🔉
【縟繍】
ジョクシュウ たくさんの色を使った、手のこんだししゅう。
【縉】🔗⭐🔉
【縉】
16画 糸部
区点=6954 16進=6556 シフトJIS=E375
《音読み》 シン
〈j
n〉
《訓読み》 さしはさむ
《意味》
{名}染め汁にさっと入れて赤く染めた、絹の布。うすい赤色。
{動}さしはさむ。中にさし入れる。「縉紳シンシン」
《解字》
会意兼形声。「糸+音符晉シン(先端を進める、さし入れる)」。
《熟語》
→熟語
16画 糸部
区点=6954 16進=6556 シフトJIS=E375
《音読み》 シン
〈j
n〉
《訓読み》 さしはさむ
《意味》
{名}染め汁にさっと入れて赤く染めた、絹の布。うすい赤色。
{動}さしはさむ。中にさし入れる。「縉紳シンシン」
《解字》
会意兼形声。「糸+音符晉シン(先端を進める、さし入れる)」。
《熟語》
→熟語
【縉紳】🔗⭐🔉
【縉紳】
シンシン
礼装のとき、官吏が大帯(=紳)に笏シャクをさしはさむ。
転じて、官位・身分の高い人。
礼装のとき、官吏が大帯(=紳)に笏シャクをさしはさむ。
転じて、官位・身分の高い人。
【縋】🔗⭐🔉
【縋】
16画 糸部
区点=6955 16進=6557 シフトJIS=E376
《音読み》 ツイ
/ズイ(ヅイ)
〈zhu
〉
《訓読み》 かける(かく)/すがる/なわ(なは)
《意味》
{動}かける(カク)。すがる。高いところになわをかけ、これに物をぶらさげておろす。また、人がぶらさがっておりる。「縋城而下=城ニ縋ケテ下ル」「使師夜縋而登=師ヲシテ夜ニ縋ケテ登ラシム」〔→左伝〕
{名}なわ(ナハ)。高いところにかけてたらしたなわ。
〔国〕すがる。たよりにする。▽なわにすがっておりることから。
《解字》
形声。「糸+音符追」で、重く下にさがる意を含む。
《単語家族》
槌ツイ(ずしんとうちおろすつち)
墜(重いものがおちる)と同系。
16画 糸部
区点=6955 16進=6557 シフトJIS=E376
《音読み》 ツイ
/ズイ(ヅイ)
〈zhu
〉
《訓読み》 かける(かく)/すがる/なわ(なは)
《意味》
{動}かける(カク)。すがる。高いところになわをかけ、これに物をぶらさげておろす。また、人がぶらさがっておりる。「縋城而下=城ニ縋ケテ下ル」「使師夜縋而登=師ヲシテ夜ニ縋ケテ登ラシム」〔→左伝〕
{名}なわ(ナハ)。高いところにかけてたらしたなわ。
〔国〕すがる。たよりにする。▽なわにすがっておりることから。
《解字》
形声。「糸+音符追」で、重く下にさがる意を含む。
《単語家族》
槌ツイ(ずしんとうちおろすつち)
墜(重いものがおちる)と同系。
漢字源 ページ 3466。
16画 糸部
区点=6953 16進=6555 シフトJIS=E374
《音読み》 ジョク
〉
《訓読み》 しとね
《意味》
{名}しとね。柔らかいふとんや、敷物。▽褥ジョクに当てた用法。
《解字》
会意兼形声。「糸+音符辱ジョク(柔らかい、こってりした)」。
《単語家族》
褥ジョク(柔らかいしとね)と同系。
《熟語》