複数辞典一括検索+![]()
![]()
【粛白】🔗⭐🔉
【粛白】
シュクハク 手紙のはじめに書くあいさつのことば。〈類義語〉敬白。▽つつしんで申しあげるの意。
【粛呈】🔗⭐🔉
【粛呈】
シュクテイ 手紙のはじめに書くあいさつのことば。▽つつしんでさしあげるの意。
【粛拝】🔗⭐🔉
【粛拝】
シュクハイ たったまま、少しからだを曲げ、手を下にさげて行う礼。軍中で、甲冑カッチュウをつけた者が行う作法。
【粛殺】🔗⭐🔉
【粛啓】🔗⭐🔉
【粛啓】
シュクケイ 手紙のはじめに書くあいさつのことば。▽つつしんで申しあげるの意。
【粛粛】🔗⭐🔉
【粛粛】
シュクシュク
物事を行うとき、慎重に、身をひきしめて行うさま。
むちの音、鳥の羽ばたきの音、松風の音、耳鳴りの音などを形容することば。「耳粛粛兮、聴不聞声=耳ハ粛粛トシテ、聴ケドモ声ヲ聞カズ」〔→韓愈〕
ショウショウ 簫ショウの笛の細い音を形容することば。▽蕭ショウに当てた用法。
シュクシュク
物事を行うとき、慎重に、身をひきしめて行うさま。
むちの音、鳥の羽ばたきの音、松風の音、耳鳴りの音などを形容することば。「耳粛粛兮、聴不聞声=耳ハ粛粛トシテ、聴ケドモ声ヲ聞カズ」〔→韓愈〕
ショウショウ 簫ショウの笛の細い音を形容することば。▽蕭ショウに当てた用法。
【粛清】🔗⭐🔉
【粛清】
シュクセイ
きびしくとりしまって、不正なものを除くこと。
大気がすみわたっていて冷たいさま。また、しずかでさびしいさま。身のひきしまるさま。「冬夜粛清、朗月垂光=冬夜粛清、朗月光ヲ垂ル」
きびしくとりしまって、不正なものを除くこと。
大気がすみわたっていて冷たいさま。また、しずかでさびしいさま。身のひきしまるさま。「冬夜粛清、朗月垂光=冬夜粛清、朗月光ヲ垂ル」
【粛敬】🔗⭐🔉
【粛敬】
シュクケイ つつしみ、うやまう。〈類義語〉恭敬。『粛恭シュクキョウ・粛虔シュクケン』
漢字源 ページ 3583。