複数辞典一括検索+![]()
![]()
【胡三省】🔗⭐🔉
【胡三省】
コサンセイ〈人名〉1230〜87 元ゲン代の学者。天台(浙江セッコウ省)の人。字アザナは身之シンシ。宋ソウに仕えていたが、宋が滅びてからは隠居した。『資治通鑑シジツガン音注』『釈文弁誤』などがある。
【胡景孟】🔗⭐🔉
【胡景孟】
コケイモウ・コショウキョウ〈人名〉承[キョウ]は本名。1776〜1832清シン代の学者。安徽アンキ省南部の人。景孟は字アザナ、号は墨荘。特に『詩経』について研究、著に『毛詩後箋コウセン』『儀礼古今文疎義ギライコキンブンソギ』などがある。
【胡適】🔗⭐🔉
【胡適】
コセキ・コテキ〈人名〉1891〜1962 民国の学者・思想家。安徽アンキ省績渓の人。字アザナは適之テキシ。米国に留学し、デューイについてプラグマチズムを学んだ。帰国後、文学革命を推進したが、のちに保守派に転じた。中華人民共和国成立直前に米国に亡命し、台湾で死んだ。1954年以後、典型的ブルジョア思想家として批判された。著に『中国哲学史大綱』『白話文学史』『胡適文存』などがある。
【胡寧】🔗⭐🔉
【胡寧】
コネイ〈人名〉宋ソウ代の学者。。字アザナは和仲、茅堂ボウドウ先生と呼ばれた。著に『春秋通旨』などがある。
【胡載屏】🔗⭐🔉
【胡載屏】
コサイヘイ・コバイキ〈人名〉培[キ]は本名。1782〜1849 清シン代の学者。安徽アンキ省績渓の人。載屏は字アザナ、また竹村チクソン。東山書院を創立した。三礼の学に詳しかった。著に『儀礼ギライ正義』などがある。
漢字源 ページ 3607。
9画 肉部
区点=7080 16進=6670 シフトJIS=E3EE
《音読み》 コウ(カフ)
/キョウ(ケフ)
〈ji
〉
《意味》
{名}肩にかぶさった骨。「肩胛骨ケンコウコツ(腕と胴体とを結合する平たい三角形の骨のこと。かいがらぼね)」
《解字》
会意兼形声。「肉+音符甲(かぶさる)」。
《熟語》