複数辞典一括検索+

【儔】🔗🔉

【儔】 16画 人部  区点=4918 16進=5132 シフトJIS=9951 《音読み》 チュウ(チウ)/ジュウ(ヂウ)〈chu〉 《訓読み》 ともがら 《意味》 {名}ともがら。同列の仲間。「儔類チュウルイ」「茲若人之儔乎=茲レカクノゴトキ人ノ儔カ」〔→陶潜〕 《解字》 形声。「人+音符壽チュウ」。壽(=寿)は、単なる音符で、長く続くという原義とは関係がない。▽「説文解字」に「侶リョなり」とある。 《単語家族》 籌チュウ(同じ長さに平均した計算竹)讎シュウ(同列の相手)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【儔匹】🔗🔉

【儔匹】 チュウヒツ 仲間。〈類義語〉匹儔ヒッチュウ。「貴賤依儔匹=貴賤儔匹ニ依ル」〔→梅尭臣〕『儔倫チュウリン・儔侶チュウリョ・儔類チュウルイ』「鳧雁静立将儔侶=鳧雁静カニ立チテ儔侶ヲ将ル」〔→王安石

【儚】🔗🔉

【儚】 15画 人部  区点=4919 16進=5133 シフトJIS=9952 《音読み》 ボウ/モウ〈mng〉 《訓読み》 はかない(はかなし) 《意味》 「儚儚ボウボウ」とは、夢うつつでわけがわからなくなっているさま。 〔国〕はかない(ハカナシ)夢のように頼りない。期待してもむだなさま。 《解字》 会意兼形声。「人+音符夢ボウ」。

【償】🔗🔉

【償】 17画 人部 [常用漢字] 区点=2994 16進=3D7E シフトJIS=8F9E 《常用音訓》ショウ/つぐな…う 《音読み》 ショウ(シャウ)/ジョウ(ジャウ)〈chng〉 《訓読み》 つぐなう(つぐなふ)/つぐない(つぐなひ) 《意味》 {動}つぐなう(ツグナフ)。借りや罪に相当するだけの返しをする。「償還」「以百金償之=百金ヲ以テコレヲ償フ」〔→史記{名}つぐない(ツグナヒ)。罪や借りに相当する返し。「代償」 《解字》 会意兼形声。賞は、當(=当。あてる)と同系で、財貨をもって仕事の礼に当てること。のち、賞が功労に相当する返しの意に専用されたため、償の字で、罪や借用物に相当する返しの意をあらわした。償は「人+音符賞」。「説文解字」に「償とは還カエすなり」とある。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 362