複数辞典一括検索+

【般若波羅蜜多心経】🔗🔉

【般若波羅蜜多心経】 ハンニャハラミッタシンギョウ〔仏〕色即是空シキソクゼクウの道理を説いた仏典の名。唐の玄奘ゲンジョウが中国語に訳した。「般若心経」とも。非常に短い小部経であるが大般若経の精要を集めたものとして日本では特に行われている。

【般若湯】🔗🔉

【般若湯】 ハンニャトウ 僧家でいう、酒の隠語。

【般般】🔗🔉

【般般】 ハンハン まだらにちらばるさま。▽斑斑に当てた用法。

【般楽】🔗🔉

【般楽】 ハンラク 遊びまわって楽しむ。『般逸ハンイツ・般遊ハンユウ』「及是時、般楽怠敖、是自求禍也=是ノ時ニ及ンデ、般楽怠敖スルハ、コレミヅカラ禍ヲ求ムルナリ」〔→孟子〕 〈注〉その他の熟語は→【盤】を見よ。

【舫】🔗🔉

【舫】 10画 舟部  区点=7154 16進=6756 シフトJIS=E475 《音読み》 ホウ(ハウ)〈fng〉/ホウ(ハウ) 《訓読み》 ふね 《意味》 {名}ふね。両側に張り出して並んだ二そうのふね。もやいぶね。また、広く、ふねのこと。「画舫ガホウ」「連舫レンホウ」 {名}船頭。ふなびと。「舫人ホウジン」 《解字》 会意兼形声。舫は「舟+音符方(両側にならぶ)」で、両側に張り出して並んだ二そうの舟。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3692