複数辞典一括検索+
【草詔】🔗⭐🔉
【草詔】
ソウショウ 詔勅の文案をつくる。
【草莽】🔗⭐🔉
【草莽】
ソウモウ
草むら。
転じて、民間にいること。


【草聖】🔗⭐🔉
【草聖】
ソウセイ 草書体の字を非常にうまく書く人。後漢の張芝チョウシ、唐の張旭チョウキョクのことをいう。
【草賊】🔗⭐🔉
【草賊】
ソウゾク こそどろ。『草寇ソウコウ』
【草蓐】🔗⭐🔉
【草蓐】
ソウジョク 敷物の代わりにする草。また、草でつくった敷物。草のしとね。
【草鞋】🔗⭐🔉
【草鞋】
ソウカイ・ソウアイ わらぐつ。
ワラジ〔国〕わらをあんでつくったはきもの。ひもで足にむすびつけてはく。


【草稿】🔗⭐🔉
【草稿】
ソウコウ =草藁。『草案ソウアン・草本ソウホン』詩・文章などの下書き。
【草履】🔗⭐🔉
【草履】
ソウリ わらをあんでつくったはきもの。わらぐつ。
ゾウリ〔国〕ぞうり。


【草頭】🔗⭐🔉
【草頭】
ソウトウ
草の葉のさき。はずえ。
草かんむり。漢字の部首の一つ。


【草隷】🔗⭐🔉
【草隷】
ソウレイ
漢字の書体である、草書と隷書。
草書のこと。


【草薙】🔗⭐🔉
【草薙】
ソウテイ
草をなぎ切る。草をかる。
乱れをおさめるたとえ。


【草蹙】🔗⭐🔉
【草蹙】
ソウシュク あわただしい。また、あわてる。
【草穢】🔗⭐🔉
【草穢】
ソウワイ 雑草がおいしげって乱れていること。
【草藁】🔗⭐🔉
【草藁】
ソウコウ
「草稿」と同じ。
手紙。文書。


漢字源 ページ 3745。