複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【苙】🔗⭐🔉【苙】 8画 艸部 区点=7194 16進=677E シフトJIS=E49E 《音読み》 リュウ(リフ)/キュウ(キフ)/ゴウ(ゴフ) 《訓読み》 おり 《意味》 {名}おり。豚などを飼うため、さくをたてて、なわを引っぱってつくった囲い。「既入其苙=スデニソノ苙ニ入ル」〔→孟子〕 {名}薬草の名。よろいぐさ。 《解字》 会意兼形声。「艸+音符立リュウ(たつ、緊張してひっぱる)」。 【苓】🔗⭐🔉【苓】 8画 艸部 区点=4674 16進=4E6A シフトJIS=97E8 《音読み》 レイ/リョウ(リャウ)〈lng〉 《訓読み》 おちる(おつ) 《意味》 「茯苓ブクリョウ」とは、きのこの一種。薬用にする。まつほど。 {動}おちる(オツ)。ぽとぽととおちる。〈同義語〉→零。「苓通レイツウ」 {名}車のよこぎ。 《解字》 会意兼形声。「艸+音符令(=零。小さい、細い)」。 《熟語》 →熟語 漢字源 ページ 3757。