複数辞典一括検索+![]()
![]()
【芻】🔗⭐🔉
【芻】
10画 艸部
区点=7177 16進=676D シフトJIS=E48D
【蒭】異体字異体字
13画 艸部
区点=7258 16進=685A シフトJIS=E4D8
《音読み》 スウ
/シュ
/ス
〈ch
〉
《訓読み》 まぐさ
《意味》
{名}まぐさ。刈ったわらや草をぐっと縮めて束ねたまぐさ。転じて、広く、牛馬の飼料として与えるほし草や、わら。「束芻ソクスウ」
{動・名}草を刈る。また、草を刈る人。「芻蕘スウジョウ」
{名}草を食う獣。「芻豢スウケン・スウカン」
《解字》
会意。「屮(くさ)の形+勹(つつんでしばることを示す)」を二つかさねて、ぐっと縮め束ねたくさをあらわす。
《単語家族》
束
捉(ぐっとちぢめる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
10画 艸部
区点=7177 16進=676D シフトJIS=E48D
【蒭】異体字異体字
13画 艸部
区点=7258 16進=685A シフトJIS=E4D8
《音読み》 スウ
/シュ
/ス
〈ch
〉
《訓読み》 まぐさ
《意味》
{名}まぐさ。刈ったわらや草をぐっと縮めて束ねたまぐさ。転じて、広く、牛馬の飼料として与えるほし草や、わら。「束芻ソクスウ」
{動・名}草を刈る。また、草を刈る人。「芻蕘スウジョウ」
{名}草を食う獣。「芻豢スウケン・スウカン」
《解字》
会意。「屮(くさ)の形+勹(つつんでしばることを示す)」を二つかさねて、ぐっと縮め束ねたくさをあらわす。
《単語家族》
束
捉(ぐっとちぢめる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
【芻米】🔗⭐🔉
【芻米】
スウベイ 牛馬を飼うまぐさと、人を養う米。
【芻言】🔗⭐🔉
【芻言】
スウゲン
草刈りのいうことば。民間人の意見。
転じて、自分の意見をへりくだっていうことば。『芻議スウギ』
草刈りのいうことば。民間人の意見。
転じて、自分の意見をへりくだっていうことば。『芻議スウギ』
【芻狗】🔗⭐🔉
【芻狗】
スウク・スウコウ〈故事〉わらでつくった犬の模型。祭りに用い、祭りが終われば捨てる。▽用があれば用い、用がすめば捨てることのたとえに用いる。「天地不仁、以万物為芻狗=天地ハ不仁、万物ヲモッテ芻狗ト為ス」〔→老子〕
【芻牧】🔗⭐🔉
【芻牧】
スウボク 牛馬などを飼うこと。
【芻秣】🔗⭐🔉
【芻秣】
スウマツ 牛馬の飼料としてのまぐさ。かいば。
漢字源 ページ 3770。