複数辞典一括検索+![]()
![]()
【菽粒】🔗⭐🔉
【菽粒】
シュクリュウ まめ粒のこと。
【菽粟】🔗⭐🔉
【菽粟】
シュクゾク 人間の常食としてのまめ類と穀物類。
【葬】🔗⭐🔉
【葬】
12画 艸部 [常用漢字]
区点=3382 16進=4172 シフトJIS=9192
《常用音訓》ソウ/ほうむ…る
《音読み》 ソウ(サウ)
〈z
ng〉
《訓読み》 ほうむる(はうむる)
《意味》
{動・名}ほうむる(ハウムル)。死んだ人を儀式をおこなって生きた人の世界から隠し去る。また、そのためのいとなみ。▽火葬(死体を火で焼く)・土葬(死体を地中に埋める)・水葬(死体を水に流す)・風葬(死体を風にさらす)などのやり方があり、中国では土葬が本則であった。「大葬(大げさな葬式)」「葬我君定公=我ガ君定公ヲ葬ル」〔→春秋〕
{動}ほうむる(ハウムル)。うずめさる。隠してなきものにする。「葬花(落ちた花を埋める)」
《解字》
会意。「艸二つ+死」で、死体を草むす土の中に隠し去ることをあらわす。「礼記」檀弓上篇に「葬とは蔵なり」とある。
《単語家族》
蔵ゾウ(しまいこむ)
倉(しまう)と同系。
《類義》
喪ソウは、相ソウ(二つに離れる)と同系で、離れ去ること。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
12画 艸部 [常用漢字]
区点=3382 16進=4172 シフトJIS=9192
《常用音訓》ソウ/ほうむ…る
《音読み》 ソウ(サウ)
〈z
ng〉
《訓読み》 ほうむる(はうむる)
《意味》
{動・名}ほうむる(ハウムル)。死んだ人を儀式をおこなって生きた人の世界から隠し去る。また、そのためのいとなみ。▽火葬(死体を火で焼く)・土葬(死体を地中に埋める)・水葬(死体を水に流す)・風葬(死体を風にさらす)などのやり方があり、中国では土葬が本則であった。「大葬(大げさな葬式)」「葬我君定公=我ガ君定公ヲ葬ル」〔→春秋〕
{動}ほうむる(ハウムル)。うずめさる。隠してなきものにする。「葬花(落ちた花を埋める)」
《解字》
会意。「艸二つ+死」で、死体を草むす土の中に隠し去ることをあらわす。「礼記」檀弓上篇に「葬とは蔵なり」とある。
《単語家族》
蔵ゾウ(しまいこむ)
倉(しまう)と同系。
《類義》
喪ソウは、相ソウ(二つに離れる)と同系で、離れ去ること。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【葬列】🔗⭐🔉
【葬列】
ソウレツ 葬式の行列。
【葬送】🔗⭐🔉
【葬送】
ソウソウ 死者を葬ってあの世に送ること。〈類義語〉送葬。
漢字源 ページ 3789。