複数辞典一括検索+

【蒔】🔗🔉

【蒔】 13画 艸部 [人名漢字] 区点=2812 16進=3C2C シフトJIS=8EAA 《音読み》 ジ/シ〈sh〉 《訓読み》 うえる(うう)/まく 《名付け》 まき 《意味》 {動}うえる(ウウ)。苗をうえかえる。また、移しうえる。〈類義語〉→植「蒔蘿ジラ」とは、草の名。果実は薬用・香味料になる。いのんど。 〔国〕まく。草木を育て役だてるために、その種を地面に散らす。 《解字》 形声。「艸+音符時シ」。「とき」という意味には関係がない。 《単語家族》 置(たてておく)植(うえる)と同系。 《類義》 →播 《熟語》 →熟語

【蒔絵】🔗🔉

【蒔絵】 マキエ〔国〕漆でかいた絵・模様に金銀の粉をちらし、つやを出す工芸。また、その品。

【蒔植】🔗🔉

【蒔植】 ジジョク 草木を移しうえる。移植。

【蒻】🔗🔉

【蒻】 13画 艸部  区点=7274 16進=686A シフトJIS=E4E8 《音読み》 ジャク/ニャク〈ru〉 《意味》 {名}柔らかく若い蒲ガマ。また、それで織ったむしろ。 {名}こんにゃく(蒟蒻)の球茎。こんにゃくだま。 「蒟蒻クジャク・コンニャク」とは、草の名。地下茎は食用・工芸用に用いる。 《解字》 会意兼形声。「艸+音符弱ジャク(柔らかい)」。 《熟語》 →下付・中付語

【蒐】🔗🔉

【蒐】 13画 艸部  区点=2915 16進=3D2F シフトJIS=8F4E 《音読み》 シュウ(シウ)/シュ/ソウ〈su〉 《訓読み》 あつめる(あつむ)/かくす/さがす/あかね/かり 《意味》 {動}あつめる(アツム)。寄せあつめる。「蒐集シュウシュウ」 {動}かくす。「蒐匿シュウトク」 {動}さがす。さがし求める。〈同義語〉→捜{名}あかね。あかねぐさのこと。赤色の染料、また薬用として用いる。茜セン。 {名}かり。春の狩猟。 《解字》 会意。「艸+鬼(しかめる、よせあつめてまとめる)」。 《単語家族》 捜と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3816