複数辞典一括検索+![]()
![]()
【蘚書】🔗⭐🔉
【蘚書】
センシヨ 岩石に生えたこけが文字のようになっていること。
【蘚瘢】🔗⭐🔉
【蘚瘢】
センパン こけの、石碑などに生えているもの。『蘚痕センコン』
【蘚磴】🔗⭐🔉
【蘚磴】
セントウ こけが生えている石段。
【蘿】🔗⭐🔉
【蘿月】🔗⭐🔉
【蘿月】
ラゲツ つたかずらごしに見える月。
【蘿衣】🔗⭐🔉
【蘿衣】
ライ こけの一種。
【蘿径】🔗⭐🔉
【蘿径】
ラケイ つたかずらの生い茂っているこみち。
【蘿蔔】🔗⭐🔉
【蘿蔔】
ラフク 草の名。食用にする。だいこん。
スズシロ〔国〕春の七草の一つ。だいこんのこと。清白。
ラフク 草の名。食用にする。だいこん。
スズシロ〔国〕春の七草の一つ。だいこんのこと。清白。
【蘿薜】🔗⭐🔉
【蘿薜】
ラヘイ つたかずら。『蘿蔓ラマン・蘿蔦ラチョウ』
【虍】🔗⭐🔉
【虍】
6画 虍部
区点=7340 16進=6948 シフトJIS=E567
《音読み》 コ
/ク
〈h
〉
《意味》
{名}ほうほうとほえる、とらの声。
《解字》
とらの全形を描いたのが虎の字。虍はとらの胴と足を略して、頭部だけを描いたもの。▽虐ギャクの字においてはとらの意をあらわし、虚の字においてはコという音をあらわす。とらのほえる声からきた擬声語。
6画 虍部
区点=7340 16進=6948 シフトJIS=E567
《音読み》 コ
/ク
〈h
〉
《意味》
{名}ほうほうとほえる、とらの声。
《解字》
とらの全形を描いたのが虎の字。虍はとらの胴と足を略して、頭部だけを描いたもの。▽虐ギャクの字においてはとらの意をあらわし、虚の字においてはコという音をあらわす。とらのほえる声からきた擬声語。
漢字源 ページ 3882。
22画 艸部
区点=7339 16進=6947 シフトJIS=E566
《音読み》 ラ
〉
《訓読み》 かずら(かづら)
《意味》
{名}かずら(カヅラ)。つた類の総称。「女蘿ジョラ」「松蘿ショウラ」
{名}草の名。よもぎの一種。「莪蒿ガコウ」とも。
《解字》
会意兼形声。「艸+音符羅ラ(あみ、あみのめ)」で、網のようにはびこる草。
《熟語》