複数辞典一括検索+![]()
![]()
【免許皆伝】🔗⭐🔉
【免許皆伝】
メンキョカイデン〔国〕師が芸道の奥義のすべてをでしに授け伝えること。
【党】🔗⭐🔉
【党】
10画 儿部 [六年]
区点=3762 16進=455E シフトJIS=937D
【黨】旧字旧字
20画
部
区点=8362 16進=735E シフトJIS=EA7D
《常用音訓》トウ
《音読み》 トウ(タウ)
〈d
ng〉
《訓読み》 なかま/やから
《名付け》 あきら・とも・まさ
《意味》
{名}なかま。やから。人間の集まり。同志のグループ。「政党」「朋党」
{名}同じ村里に集まって住む人々。▽周代の行政区画では、五百家を一党という。のち、郷里の人々を郷党という。
{名}親族の仲間。同族の集まり。「妻党(妻の一族)」
トウス{動・形}仲間どうしでひいきをする。えこひいきしがちな。〈対語〉→公。「比党(仲間びいき)」「吾聞君子不党=吾聞ク君子ハ党セズト」〔→論語〕
《解字》
形声。「
+音符尚」。多く集まる意を含む。仲間でやみ取り引きをするので
(=黒)を加えた。
《単語家族》
都(人々の集まる所→みやこ)
諸(多く集まる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
10画 儿部 [六年]
区点=3762 16進=455E シフトJIS=937D
【黨】旧字旧字
20画
部
区点=8362 16進=735E シフトJIS=EA7D
《常用音訓》トウ
《音読み》 トウ(タウ)
〈d
ng〉
《訓読み》 なかま/やから
《名付け》 あきら・とも・まさ
《意味》
{名}なかま。やから。人間の集まり。同志のグループ。「政党」「朋党」
{名}同じ村里に集まって住む人々。▽周代の行政区画では、五百家を一党という。のち、郷里の人々を郷党という。
{名}親族の仲間。同族の集まり。「妻党(妻の一族)」
トウス{動・形}仲間どうしでひいきをする。えこひいきしがちな。〈対語〉→公。「比党(仲間びいき)」「吾聞君子不党=吾聞ク君子ハ党セズト」〔→論語〕
《解字》
形声。「
+音符尚」。多く集まる意を含む。仲間でやみ取り引きをするので
(=黒)を加えた。
《単語家族》
都(人々の集まる所→みやこ)
諸(多く集まる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
【党与】🔗⭐🔉
【党与】
トウヨ いっしょに仕事をする同じ仲間の人々。『党類トウルイ』
【党正】🔗⭐🔉
【党正】
トウセイ
正しくて善良なこと。▽この党は、当の意。
古代の官名。周代の行政区画の党の長で、政令・教育をつかさどる。
正しくて善良なこと。▽この党は、当の意。
古代の官名。周代の行政区画の党の長で、政令・教育をつかさどる。
漢字源 ページ 391。
同じ郷里を持つ人。