複数辞典一括検索+

【訐私】🔗🔉

【訐私】 ケッシ 内情をあばく。

【訌】🔗🔉

【訌】 10画 言部  区点=7533 16進=6B41 シフトJIS=E660 《音読み》 コウ/グ〈hng〉 《訓読み》 みだれる(みだる) 《意味》 {名}なかま同士でいい争うこと。うちわもめ。「内訌ナイコウ」 {動}みだれる(ミダル)。組織などが内部からくずれる。もめる。 《解字》 形声。「言+音符工」。 《熟語》 →下付・中付語

【訊】🔗🔉

【訊】 10画 言部  区点=3154 16進=3F56 シフトJIS=9075 《音読み》 ジン/シン〈xn〉 《訓読み》 とう(とふ)/たより 《意味》 {動}とう(トフ)。逃げ口上を考えるひまを与えないように、口早にといただす。広く、罪をせめとう。罪をとがめたずねる。また、たずねる。質問をする。「訊問ジンモン」 {名}たより。てがみ。〈類義語〉→信。「音訊オンシン(=音信)」 《解字》 会意兼形声。右側の字(音シン)は、飛(とぶ)の字の一部であり、すいすいと飛ぶ鳥を示した指事文字。はやく進むの意。訊はそれを音符とし、言を加えた字で、すばやく次から次へととうこと。転じて、といただすこと。また、すみやかに伝達されることから、たよりの意となる。 《単語家族》 迅シン(はやく進む)信(すいすいのびる)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 4068