複数辞典一括検索+

【詠】🔗🔉

【詠】 12画 言部 [常用漢字] 区点=1751 16進=3153 シフトJIS=8972 《常用音訓》エイ/よ…む 《音読み》 エイ(イ)/ヨウ(ャウ)〈yng〉 《訓読み》 うたう(うたふ)/うた/よむ 《名付け》 うた・かぬ・かね・なが 《意味》 エイズ{動・名}うたう(ウタフ)。うた。声を長くのばして詩歌をうたう。また、となえうた。 エイズ{動}詩歌をつくる。詩歌にして述べる。「詠詩」「詠史」 〔国〕よむ。和歌をつくる。 《解字》 会意兼形声。「言+音符永(ながい)」。 《単語家族》 泳(ながながと水にうかぶ)と同系。 《類義》 →歌 《異字同訓》 よむ。 →読 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

【詠史】🔗🔉

【詠史】 エイシ・シヲエイズ 歴史的事実を題材にして詩歌をつくること。「錬薬空求仙、読書兼詠史=薬ヲ錬ツテ空シク仙ヲ求メ、書ヲ読ンデ兼ネテ史ヲ詠ズ」〔→寒山

【詠吟】🔗🔉

【詠吟】 エイギン 詩歌を声高くうたう。〈類義語〉吟詠。

漢字源 ページ 4080