複数辞典一括検索+![]()
![]()
【六国】🔗⭐🔉
【六国】
リッコク 中国の戦国時代の六つの諸侯の国。斉セイ・楚ソ・燕エン・韓カン・魏ギ・趙チョウ。この六国がいろいろの手段によって、秦シンに対抗しようとした。
【六波羅蜜】🔗⭐🔉
【六波羅蜜】
ロクハラミツ〔仏〕悟りの境地に到達するために菩薩ボサツがおさめる六種の行ギョウ。布施フセ・持戒・忍辱ニンニク・精進ショウジン・禅定ゼンジョウ・知恵。▽梵語ボンゴの訳。
【六府】🔗⭐🔉
【六府】
リクフ 六つの役所。司土・司木・司水・司草・司器・司貨。
ロップ「六腑」と同じ。
リクフ 六つの役所。司土・司木・司水・司草・司器・司貨。
ロップ「六腑」と同じ。
【六法】🔗⭐🔉
【六法】
リクホウ・ロッポウ
六種の画法。
基準とすべき六つのもの。規(コンパス)・矩ク(さしがね)・権(おもり)・衡(はかり)・準(みずもり)・縄ジョウ(すみなわ)。〔新論〕
ロッポウ〔国〕憲法・刑法・商法・民法・刑事訴訟法・民事訴訟法の六種の法律。
リクホウ・ロッポウ
六種の画法。
基準とすべき六つのもの。規(コンパス)・矩ク(さしがね)・権(おもり)・衡(はかり)・準(みずもり)・縄ジョウ(すみなわ)。〔新論〕
ロッポウ〔国〕憲法・刑法・商法・民法・刑事訴訟法・民事訴訟法の六種の法律。
【六味】🔗⭐🔉
【六味】
ロクミ・リクミ 六種の味。苦(にがい)・酸(すっぱい)・甘(あまい)・辛シン(からい)・鹹カン(しおからい)・淡(あわい)。
【六律】🔗⭐🔉
【六郎】🔗⭐🔉
【六郎】
リクロウ・ロクロウ〈故事〉蓮ハスの花のこと。▽唐の楊六郎が、蓮の花のように美しかったことから。
【六家】🔗⭐🔉
【六家】
リッカ 中国古代の学術の六派。陰陽・儒・墨・名・法・道徳の六派。▽「史記」自序に見える。
漢字源 ページ 410。