複数辞典一括検索+

【詢察】🔗🔉

【詢察】 ジュンサツ たずねて調べる。『詢按ジュンアン』

【詢謀】🔗🔉

【詢謀】 ジュンボウ 問いはかる。相談する。はかりごとを問う。

【詳】🔗🔉

【詳】 13画 言部 [常用漢字] 区点=3060 16進=3E5C シフトJIS=8FDA 《常用音訓》ショウ/くわ…しい 《音読み》 ショウ(シャウ)/ゾウ(ザウ)〈xing〉 《訓読み》 くわしい(くはし)/つまびらか(つまびらかなり)/つまびらかにする(つまびらかにす)/いつわる(いつはる) 《名付け》 つま・みつ 《意味》 {形}くわしい(クハシ)。つまびらか(ツマビラカナリ)。欠けめなく行き届いたさま。広く、こまかくすみずみまで、よくできているさま。こまやかな。〈類義語〉→細→審。「詳細」「委曲詳尽イキョクショウジン(すみずみまで行き届いたさま)」「博学而詳説之=博ク学ビテ詳カニコレヲ説ク」〔→孟子{動}つまびらかにする(ツマビラカニス)。欠けめなく行き届いて述べる、または、理解する。「詳其事=ソノ事ヲ詳カニス」〔→穀梁{名}下級者から上級者へいきさつを報告する公文書。〈対語〉→仰(上から下への文書)「端詳」とは、しげしげと見て品定めすること。 {動}いつわる(イツハル)。まねをしてみせる。▽佯ヨウに当てた用法。「詳狂ヨウキョウ(=佯狂)」 《解字》 会意兼形声。羊は、欠けめなく姿の整ったひつじ。詳は「言+音符羊」で、欠けめなく行き届いて論じることをあらわす。 《単語家族》 祥ショウ(欠けめない→めでたい)と同系。 《類義》 →審 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 4102