複数辞典一括検索+![]()
![]()
【誦諫】🔗⭐🔉
【誦諫】
ショウカン いましめになる歌をうたっていさめる。
【誚】🔗⭐🔉
【誓】🔗⭐🔉
【誓】
14画 言部 [常用漢字]
区点=3232 16進=4040 シフトJIS=90BE
《常用音訓》セイ/ちか…う
《音読み》 セイ
/ゼ
/ゼイ
〈sh
〉
《訓読み》 ちかう(ちかふ)/ちかい(ちかひ)/いましめる(いましむ)
《名付け》 ちか・ちかう・ちかわ
《意味》
{動・名}ちかう(チカフ)。ちかい(チカヒ)。人ときっぱりと約束する。また、神仏に対して、ある物事を必ず実行すると約束する。ちかい。「盟誓」「誓約」
{動}いましめる(イマシム)。きっぱりと条件をきめて、破らないようにいましめる。「誓戒」
《解字》
会意兼形声。「言+音符折(きっぱりとおる)」。きっぱりといいきること。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
14画 言部 [常用漢字]
区点=3232 16進=4040 シフトJIS=90BE
《常用音訓》セイ/ちか…う
《音読み》 セイ
/ゼ
/ゼイ
〈sh
〉
《訓読み》 ちかう(ちかふ)/ちかい(ちかひ)/いましめる(いましむ)
《名付け》 ちか・ちかう・ちかわ
《意味》
{動・名}ちかう(チカフ)。ちかい(チカヒ)。人ときっぱりと約束する。また、神仏に対して、ある物事を必ず実行すると約束する。ちかい。「盟誓」「誓約」
{動}いましめる(イマシム)。きっぱりと条件をきめて、破らないようにいましめる。「誓戒」
《解字》
会意兼形声。「言+音符折(きっぱりとおる)」。きっぱりといいきること。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【誓文】🔗⭐🔉
【誓文】
セイブン・セイモン ちかいのことばを書いて、ちかったことのしるしとする文書。『誓書セイショ・誓紙セイシ』
【誓言】🔗⭐🔉
【誓言】
セイゲン・セイゴン
きっぱりときめた命令。
ちかい。また、ちかいのことば。
きっぱりとちかいのことばを述べてちかう。
きっぱりときめた命令。
ちかい。また、ちかいのことば。
きっぱりとちかいのことばを述べてちかう。
漢字源 ページ 4117。
14画 言部
区点=7555 16進=6B57 シフトJIS=E676
《音読み》 ショウ(セウ)
o〉
《訓読み》 せめる(せむ)/そしる
《意味》