複数辞典一括検索+

【共被】🔗🔉

【共被】 キョウヒ 一つの寝床で寝る。転じて、兄弟の仲のよいこと。▽「被」は、かけぶとん。

【共済】🔗🔉

【共済】 キョウサイ 力をあわせてともに救いあう。ともに物事をする。「共済組合」

【共感】🔗🔉

【共感】 キョウカン 人の主張・意見に同感して共鳴する。

【共催】🔗🔉

【共催】 キョウサイ〔国〕二つ以上の団体が共同で催し物をする。

【共鳴】🔗🔉

【共鳴】 キョウメイ 振動数が等しい二つの発音体を並べておいて、一方を鳴らすと、他の一つも音を発する現象。他人の言動に心から同感すること。

【共賛】🔗🔉

【共賛】 キョウサン いっしょに力をあわせてたすける。

【共謀】🔗🔉

【共謀】 キョウボウ 二人以上の者が共同で悪事をたくらむ。 〈注〉その他の熟語は→【供】を見よ。

【兵】🔗🔉

【兵】 7画 八部 [四年] 区点=4228 16進=4A3C シフトJIS=95BA 《常用音訓》ヒョウ/ヘイ 《音読み》 ヘイ/ヒョウ(ヒャウ)〈bng〉 《訓読み》 つわもの(つはもの) 《名付け》 たけ・ひと・むね 《意味》 {名}つわもの(ツハモノ)。武器を持って戦う者。〈類義語〉→卒。「兵卒」「陛下不能将兵、而善将将=陛下ハ兵ニ将タル能ハザルモ、善ク将ニ将タリ」〔→史記{名}軍隊。「兵備」「発兵=兵ヲ発ス」「不敢挙兵以逆軍吏=敢ヘテ兵ヲ挙ゲテモッテ軍吏ニ逆ラハズ」〔→史記{名}武器。「兵器」「兵者不祥之器=兵ハ不祥ノ器ナリ」〔→老子{名}軍備。また、軍事。「足食足兵=食ヲ足シ兵ヲ足ス」〔→論語ヘイス{動}武器で殺傷する。「左右欲兵之=左右コレヲ兵セント欲ス」〔→史記〕 《解字》 会意。上部は斤(おの→武器)の形。その下部に両手を添えたもので、武器を手に持つさまを示す。並べあわせて敵に向かう兵隊の意。▽「説文解字」に「力を并アワすすがた」とある。 《単語家族》 並ヘイ(ならぶ)併ヘイ(あわせる)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 415