複数辞典一括検索+

【責過】🔗🔉

【責過】 セッカ あやまちを責めとがめる。

【責善】🔗🔉

【責善】 セキゼン・ゼンヲセム 善を行うよう、しきりに要求する。

【責備】🔗🔉

【責備】 セキビ・ソナワルコトヲセム 完全であるよう、しきりに要求する。「君子不責備於一人=君子ハ一人ニ備ハルコトヲ責メズ」〔→淮南子

【責詬】🔗🔉

【責詬】 セッコウ 責めののしる。ひどくしかること。『責罵セキバ』

【責課】🔗🔉

【責課】 セッカ みつぎもの・税金をきびしくとりたてる。

【責難】🔗🔉

【責難】 セキナン カタキヲセムあえて困難なことをするようにせきたてる。「責難於君謂之恭=難キコトヲ君ニ責ムルハ、コレヲ恭ト謂フ」〔→孟子〔俗〕問いつめる。

【責譲】🔗🔉

【責譲】 セキジョウ ひどくしかる。『責誚セキショウ』▽「譲」は、せめる。

【貪】🔗🔉

【貪】 11画 貝部  区点=7637 16進=6C45 シフトJIS=E6C3 《音読み》 タン(タム)/ドン/トン(トム)〈tn〉 《訓読み》 むさぼる 《意味》 {動・名}むさぼる。欲ばって過度にものをためこむ。欲ばり。「貪色=色ヲ貪ル」「貪名=名ヲ貪ル」 《解字》 会意。今は「ふたで囲んで押さえたしるし+―印」の会意文字で、物を封じこめるさまを示す。貪は「貝+今」で、財貨を奥深くためこむことをあらわす。 《単語家族》 深シン(ふかい)潭タン(ふかい)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【貪夫】🔗🔉

【貪夫】 タンプ 欲が深い人。「貪夫徇財=貪夫ハ財ニ徇ズ」〔→史記

【貪生】🔗🔉

【貪生】 タンセイ・セイヲムサボル 何とかして生きながらえようとする。役にもたたぬのに生きながらえる。「夫子、貪生失理而為此乎=夫子、生ヲ貪リ理ヲ失ヒテコレト為レルカ」〔→荘子

【貪叨】🔗🔉

【貪叨】 タントウ 欲が深い。▽「叨」は、むさぼり食う。欲が深くてむごいことをする。

【貪汚】🔗🔉

【貪汚】 タンオ 欲が深くて心がきたない。汚職をする。『貪悪タンアク』

漢字源 ページ 4225