複数辞典一括検索+![]()
![]()
【蹣】🔗⭐🔉
【蹣跚】🔗⭐🔉
【蹣跚】
バンサン 道はばいっぱいにわだかまるさま。よろけるさま。「酔歩蹣跚」
【蹶】🔗⭐🔉
【蹶】
19画 足部
区点=7712 16進=6D2C シフトJIS=E74B
《音読み》
ケツ
/コチ
〈ju
〉/
ケイ
/ケ
〈gu
〉
《訓読み》 つまずく(つまづく)/たおす(たふす)/たつ/すみやか(すみやかなり)
《意味》

{動}つまずく(ツマヅク)。足が石やくいにひっかかってつまずく。つまずいてたおれる。「顛蹶テンケツ」「蹶躓ケッチ」
{動}たおす(タフス)。ひっかけて相手をたおす。転じて、相手を殺す。また、相手を滅ぼす。
{動}たつ。足先をくぼみやくいにひっかけて弾みをつけ、がばっと起きあがる。「蹶起ケッキ」「於是尉他、迺蹶然起坐=ココニオイテ尉他、迺チ蹶然トシテ起坐ス」〔→史記〕
{動}がばと起きあがって走りだす。「蹶跳ケッチョウ」

{形}すみやか(スミヤカナリ)。すばやいさま。「蹶蹶ケイケイ」
{動}あわてて走っていく。
{動}上や下に震動する。また、震動させる。
《解字》
会意兼形声。「足+音符厥ケツ(くぼんで、ひっかかる)」。くぼみに足をひっかけて、がばっとはねおきること。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
19画 足部
区点=7712 16進=6D2C シフトJIS=E74B
《音読み》
ケツ
/コチ
〈ju
〉/
ケイ
/ケ
〈gu
〉
《訓読み》 つまずく(つまづく)/たおす(たふす)/たつ/すみやか(すみやかなり)
《意味》

{動}つまずく(ツマヅク)。足が石やくいにひっかかってつまずく。つまずいてたおれる。「顛蹶テンケツ」「蹶躓ケッチ」
{動}たおす(タフス)。ひっかけて相手をたおす。転じて、相手を殺す。また、相手を滅ぼす。
{動}たつ。足先をくぼみやくいにひっかけて弾みをつけ、がばっと起きあがる。「蹶起ケッキ」「於是尉他、迺蹶然起坐=ココニオイテ尉他、迺チ蹶然トシテ起坐ス」〔→史記〕
{動}がばと起きあがって走りだす。「蹶跳ケッチョウ」

{形}すみやか(スミヤカナリ)。すばやいさま。「蹶蹶ケイケイ」
{動}あわてて走っていく。
{動}上や下に震動する。また、震動させる。
《解字》
会意兼形声。「足+音符厥ケツ(くぼんで、ひっかかる)」。くぼみに足をひっかけて、がばっとはねおきること。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4319。
18画 足部
区点=7710 16進=6D2A シフトJIS=E749
《音読み》
n〉
《意味》