複数辞典一括検索+
【輔成】🔗⭐🔉
【輔成】
ホセイ わきからたすけて、物事をなしとげさせる。
【輔車】🔗⭐🔉
【輔車】
ホシャ 車台のそえ板と車台。また、ほお骨と下あごの骨。▽互いに離れがたい密接な関係にある。
【輔助】🔗⭐🔉
【輔助】
ホジョ =補助。そばによりそってたすける。また、たすけ。
【輔臣】🔗⭐🔉
【輔臣】
ホシン 力をそえて天子をたすけるけらい。
【輔弼】🔗⭐🔉
【輔弼】
ホヒツ
そばによりそって天子の政治をたすける。『輔払ホヒツ』
天子の政治をたすける大臣のこと。


【輔賛】🔗⭐🔉
【輔賛】
ホサン 天子をたすけて政治を行う。
【輝】🔗⭐🔉
【輝】
15画 車部 [常用漢字]
区点=2117 16進=3531 シフトJIS=8B50
《常用音訓》キ/かがや…く
《音読み》 キ(ク
)
/ケ
〈hu
〉
《訓読み》 かがやく/てる/かがやき/かがやかしい(かがやかし)
《名付け》 あきら・かがやき・てる・ひかる
《意味》
{動・名}かがやく。てる。かがやき。火の外をまるくとりまいてひかる。のちひろく、光が四方にひろがること。また、そのひかり。「光輝燦然コウキサンゼン(光ってあざやかなこと)」
{形}かがやかしい(カガヤカシ)。はでにかがやくさま。てりはえるさま。
{動・名}はでにてりかがやく。はぶりがよいこと。「輝燿キヨウ(栄花)」
《解字》
会意兼形声。軍グンは、まるく円陣をえがいた軍営。輝は「光+音符軍」で、光の中心をまるくとりまいたひかり。軍の語尾が転じたことば。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語








漢字源 ページ 4359。