複数辞典一括検索+![]()
![]()
【金巾】🔗⭐🔉
【金巾】
キンキン 金でつくったかぶりもの。
カナキン〔国〕綿布の一種。▽もと、ポルトガル語canequimにあてたもの。
キンキン 金でつくったかぶりもの。
カナキン〔国〕綿布の一種。▽もと、ポルトガル語canequimにあてたもの。
【金口】🔗⭐🔉
【金口】
キンコウ
軽々しく発言しないこと。ことばをたいせつにすることのたとえ。
貴重なことば。「金口玉音」
天子のことば。
コンク〔仏〕
仏の口のこと。仏の舌が金色であり、またかたくてかわらないことをいう。
転じて、仏の説く教え。
キンコウ
軽々しく発言しないこと。ことばをたいせつにすることのたとえ。
貴重なことば。「金口玉音」
天子のことば。
コンク〔仏〕
仏の口のこと。仏の舌が金色であり、またかたくてかわらないことをいう。
転じて、仏の説く教え。
【金口木舌】🔗⭐🔉
【金口木舌】
キンコウボクゼツ
法令を発布したり、教えを垂れたりする時に振って、聴衆に注意をうながす大きな鈴。木鐸ボクタク。▽文事に用いる。〔→論語〕
転じて、学者が官職について、教えを実行することのたとえ。
法令を発布したり、教えを垂れたりする時に振って、聴衆に注意をうながす大きな鈴。木鐸ボクタク。▽文事に用いる。〔→論語〕
転じて、学者が官職について、教えを実行することのたとえ。
【金山】🔗⭐🔉
【金山】
キンザン
黄金のとれる鉱山。
こがねの山。学問や道徳などの崇高で奥深いことのたとえ。
黄金のとれる鉱山。
こがねの山。学問や道徳などの崇高で奥深いことのたとえ。
【金子】🔗⭐🔉
【金子】
キンシ
金の小さなたま。黄色い小さな果実のこと。
『金銭キンセン』貨幣。おかね。▽キンスとも読む。
金の小さなたま。黄色い小さな果実のこと。
『金銭キンセン』貨幣。おかね。▽キンスとも読む。
【金天】🔗⭐🔉
【金天】
キンテン
秋の空。秋天。また、秋の季節の神。
西方の空。
秋の空。秋天。また、秋の季節の神。
西方の空。
【金斗】🔗⭐🔉
【金斗】
キント
ひのし。熨斗ウット。今のアイロンのようなもの。「金斗熨波刀剪紋=金斗ハ波ヲ熨シテ刀ハ紋ヲ剪ル」〔→白居易〕
黄金でつくったひしゃく。
鉄製の一斗ます。
とんぼがえりをする。宙がえり。〈同義語〉筋斗。「翻金斗(とんぼがえりする)」
ひのし。熨斗ウット。今のアイロンのようなもの。「金斗熨波刀剪紋=金斗ハ波ヲ熨シテ刀ハ紋ヲ剪ル」〔→白居易〕
黄金でつくったひしゃく。
鉄製の一斗ます。
とんぼがえりをする。宙がえり。〈同義語〉筋斗。「翻金斗(とんぼがえりする)」
【金文】🔗⭐🔉
【金文】
キンブン
古代の鐘・鼎カナエなどの金属器に刻まれた古代の文字。鐘鼎文ショウテイブン。
金泥で書かれた、黄金色の文字。
天子の出す詔勅などを尊敬していうことば。
古代の鐘・鼎カナエなどの金属器に刻まれた古代の文字。鐘鼎文ショウテイブン。
金泥で書かれた、黄金色の文字。
天子の出す詔勅などを尊敬していうことば。
漢字源 ページ 4580。