複数辞典一括検索+

【鉄拳】🔗🔉

【鉄拳】 テッケン かたいげんこつ。正義のために悪人をこらしめるげんこつのこと。

【鉄索】🔗🔉

【鉄索】 テッサク 鉄のつな。刑具の一つ。鉄のくさり。針金をよりあわせたつな。ワイヤーロープ。

【鉄扇】🔗🔉

【鉄扇】 テッセン〔国〕昔、武士がつかった、骨が鉄でつくられているおうぎ。軍配と護身用を兼ねた。

【鉄馬】🔗🔉

【鉄馬】 テツバ 鉄製のよろいをつけた馬。「鉄馬、冰河入夢来=鉄馬、冰河夢ニ入リテ来タル」〔→陸游鉄製の風鈴。

【鉄窓】🔗🔉

【鉄窓】 テッソウ 鉄格子がついている窓。ろうや。

【鉄瓶】🔗🔉

【鉄瓶】 テッペイ 鉄でつくったかめ。テツビン〔国〕湯をわかすための、鉄製の容器。

【鉄勒】🔗🔉

【鉄勒】 テツロク 種族の名。南北朝時代、バイカル湖の南に住んでいたトルコ系の一種族。チュルク。「勅勒チョクロク」とも。

【鉄筆】🔗🔉

【鉄筆】 テッピツ 印刻に用いる小刀。転じて、印刻。〔国〕先端部に鉄針をつけた筆記具。謄写版印刷で、文字を原紙にきざむとき用いる。

【鉄鉱】🔗🔉

【鉄鉱】 テッコウ =鉄礦。鉄を含有していて、製鉄に用いられる鉱石。鉄鉱石。

【鉄楯】🔗🔉

【鉄楯】 テツジュン =鉄盾。鉄製のたて。

【鉄鉢】🔗🔉

【鉄鉢】 テッパチ・テッパツ 鉄でつくった僧の食器。〔国〕かぶとの下にかぶるもの。

【鉄漿】🔗🔉

【鉄漿】 テッショウ 鉄を長く水中に浸してつくる黒い汁。黒色の染料とし、また、薬として服用した。カネ・オハグロ〔国〕昔、既婚の女性が歯を黒く染めるのに用いた液。また、その液で歯を黒く染めること。

【鉄蹄】🔗🔉

【鉄蹄】 テッテイ 馬のひづめの下部にうちつけて、ひづめの摩滅をふせぐ鉄の金具。かなぐつ。〈類義語〉蹄鉄テイテツ。駿馬シュンメの足の美称。

【鉄壁】🔗🔉

【鉄壁】 テッペキ 鉄でつくった城壁。堅固な城壁のたとえ。「金城鉄壁」守備が堅固なことのたとえ。

【鉄鞭】🔗🔉

【鉄鞭】 テツベン 鉄でつくったむち。

【鉄騎】🔗🔉

【鉄騎】 テッキ 鉄のよろいをつけた騎兵。「鉄騎突出刀槍鳴=鉄騎突出シテ刀槍鳴ル」〔→白居易勇敢で強い騎兵。

漢字源 ページ 4609