複数辞典一括検索+![]()
![]()
【闘牛】🔗⭐🔉
【闘牛】
トウギュウ
牛と牛とをたたかわせる競技。うしのつのつき。また、その牛。
〔国〕牛と人間とがたたかう競技。
牛と牛とをたたかわせる競技。うしのつのつき。また、その牛。
〔国〕牛と人間とがたたかう競技。
【闘争】🔗⭐🔉
【闘争】
トウソウ たちはだかって争う。また、激しい争い。
【闘花】🔗⭐🔉
【闘花】
トウカ 唐代、長安の女子が、春に行ったあそび。珍しい花をたくさん頭にさしてきそいあい、珍しい花の多い者を勝ちとした。
【闘志】🔗⭐🔉
【闘志】
トウシ たたかおうとする気持ち。闘争意欲。『闘心トウシン』
【闘很】🔗⭐🔉
【闘很】
トウコン 争いをする。▽「很」は、ひどくいがみあう。
【闘草】🔗⭐🔉
【闘草】
トウソウ 陰暦五月五日に行ったあそび。いろいろな草をとってくらべあわせて、優劣をきめる。草あわせ。花くらべ。
【闘将】🔗⭐🔉
【闘将】
トウショウ
闘志に満ちた、強い大将。
たたかう時に大いに力を発揮する首脳者。
闘志に満ちた、強い大将。
たたかう時に大いに力を発揮する首脳者。
【闘魚】🔗⭐🔉
【闘魚】
トウギョ
魚の名。鮒フナより少し細長く平たい。熱帯産の淡水魚で、観賞用。雄はよくたたかい、相手を見ると赤黒い横じまの色をはっきりとあらわし、ひれを広げておそいかかる。
闘魚をたたかわせて、それを見たり、かけをしたりするあそび。
魚の名。鮒フナより少し細長く平たい。熱帯産の淡水魚で、観賞用。雄はよくたたかい、相手を見ると赤黒い横じまの色をはっきりとあらわし、ひれを広げておそいかかる。
闘魚をたたかわせて、それを見たり、かけをしたりするあそび。
【闘智】🔗⭐🔉
【闘智】
トウチ・チヲタタカワス 知恵くらべをする。才知をたたかわす。
【闘鶏】🔗⭐🔉
【闘鶏】
トウケイ 鶏をけんかさせて勝負を争うあそび。とりあわせ。けあい。また、その鶏。
【闘艦】🔗⭐🔉
【闘艦】
トウカン 軍艦。いくさぶね。
【闘穀於菟】🔗⭐🔉
【闘穀於菟】
トウドウオト・トウコウオト〈人名〉春秋時代、楚ソの大臣。成王に仕えて令尹レイインとなり、孔子から誠実さをほめられた。闘子文の通称。▽赤ん坊のとき、雲夢沢に捨てられ、虎トラの乳をのんで育てられたので、楚人のことばで、乳(=穀)と虎(=於菟)にあたることばを、その通称とした。
漢字源 ページ 4720。