複数辞典一括検索+![]()
![]()
【青苔】🔗⭐🔉
【青苔】
セイタイ
青い苔コケ。
〔国〕青のり。
青い苔コケ。
〔国〕青のり。
【青亭】🔗⭐🔉
【青亭】
セイテイ とんぼ。やんま。
【青息吐息】🔗⭐🔉
【青息吐息】
アオイキトイキ〔国〕苦しいときの息と、ため息。非常に苦しんでいる状態。
【青烏】🔗⭐🔉
【青烏】
セイウ
青色のからす。
芋の別名。
青色のからす。
芋の別名。
【青宮】🔗⭐🔉
【青宮】
セイキュウ
皇太子の宮殿。「東宮」「春宮」とも。▽青は、五行説で東・春に当てることから。
皇太子。「東宮」「春宮」とも。
皇太子の宮殿。「東宮」「春宮」とも。▽青は、五行説で東・春に当てることから。
皇太子。「東宮」「春宮」とも。
【青馬】🔗⭐🔉
【青馬】
セイバ
青い馬。
黒色の馬。あお。
アオウマ〔国〕
青みがかってみえる黒色の毛をした馬。
白、または、あしげの馬。
セイバ
青い馬。
黒色の馬。あお。
アオウマ〔国〕
青みがかってみえる黒色の毛をした馬。
白、または、あしげの馬。
【青袍】🔗⭐🔉
【青袍】
セイホウ
青色の上衣。
官吏の衣服。
身分の低い者の着る衣服。
青色の上衣。
官吏の衣服。
身分の低い者の着る衣服。
【青冥】🔗⭐🔉
【青冥】
セイメイ
青ぞら。〈類義語〉蒼冥ソウメイ。
昔の名剣の名。
青ぞら。〈類義語〉蒼冥ソウメイ。
昔の名剣の名。
【青竜】🔗⭐🔉
【青竜】
セイリュウ・セイリョウ
青い竜。めでたいしるしとされた。
四神の一。東方をつかさどる。
蝦蛄シャコの別名。
青い竜。めでたいしるしとされた。
四神の一。東方をつかさどる。
蝦蛄シャコの別名。
【青竜刀】🔗⭐🔉
【青竜刀】
セイリュウトウ・セイリョウトウ 中国で使われた刀。刀の幅が広く、なぎなたの形をしており、柄に青竜の飾りがある。
【青眼】🔗⭐🔉
【青眼】
セイガン
黒い目。
〈故事〉白眼に対して、まともに黒いひとみを向けて、喜んで応対する目つき。▽晋シンの阮籍ゲンセキが、自分の好きな人は青眼で迎え、きらいな人には白眼で対したことから。
気のあう友人。
端渓の硯スズリにある、眼といわれる部分。▽活眼と死眼とがあり、活眼のほう。
アオメ〔国〕西洋人の眼。
セイガン
黒い目。
〈故事〉白眼に対して、まともに黒いひとみを向けて、喜んで応対する目つき。▽晋シンの阮籍ゲンセキが、自分の好きな人は青眼で迎え、きらいな人には白眼で対したことから。
気のあう友人。
端渓の硯スズリにある、眼といわれる部分。▽活眼と死眼とがあり、活眼のほう。
アオメ〔国〕西洋人の眼。
【青黄】🔗⭐🔉
【青黄】
セイコウ
青と黄。
美しい彩り。飾り。色彩。
剣の色。
春の青い木の葉と、秋の黄葉。四季の楽しみ。
新しくとれた穀物と、古い穀物。(6)未熟な稲の青色と、熟した麦の黄色。
青と黄。
美しい彩り。飾り。色彩。
剣の色。
春の青い木の葉と、秋の黄葉。四季の楽しみ。
新しくとれた穀物と、古い穀物。(6)未熟な稲の青色と、熟した麦の黄色。
漢字源 ページ 4862。