複数辞典一括検索+

【非】🔗🔉

【非】 8画 非部 [五年] 区点=4083 16進=4873 シフトJIS=94F1 《常用音訓》ヒ 《音読み》 ヒ〈fi〉 《訓読み》 …にあらず/そしる 《意味》 {動}…にあらず。…ではない。…ということではない。▽後にくる名詞や、事由をあらわす文節を打ち消すことば。「非仁也=仁ニ非ザルナリ」〔→孟子〕「非敵百姓也=百姓ヲ敵トスルニ非ザルナリ」〔→孟子ヒトス{動}そしる。みとめない。正しくないとして退ける。〈同義語〉→誹。「非難」「非謗ヒボウ(=誹謗)」 {名}正しくないこと。認められないこと。あやまち。〈対語〉→是ゼ。「飾非=非ヲ飾ル」「立是廃非=是ヲ立テ非ヲ廃ス」〔→淮南子ヒナリ{形}正しくない。まちがっている。「覚今是而昨非=今ハ是ニシテ昨ハ非ナルヲ覚ル」〔→陶潜{助}反対の意や否定の意をあらわす接頭辞。「非凡」「非常」「非民主的」 《解字》 象形。羽が左と右とにそむいたさまを描いたもの。左右に払いのけるという拒否の意味をあらわす。 《単語家族》 扉ヒ(左右にわかれて開くとびら)排ハイ(左右におしのける)などと同系。 《類義》 不は、あとの動詞や形容詞を否定して「不行(行かない)」「不良(よくない)」のように用いる。弗(…せず)・拂(=払。はらいのける)は、非の語尾がtに転じたことば。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【非人】🔗🔉

【非人】 ヒジン 身体に障害のある人。〔→左伝死人。〔→荘子人間の意志的な行為によらない、自然のままのこと。〔→荘子人でなし。人非人。ヒニン 〔仏〕人間の意志・能力などをこえたもの。人に対して、超人間的な能力をもつ神仏・悪鬼・夜叉ヤシャなどを総称していう。〔国〕こじき。〔国〕中世・近世の賤民センミン的身分のひとつ。

【非人情】🔗🔉

【非人情】 ヒニンジョウ〔国〕世間一般の人情にとらわれず、超越した境地にあること。思いやりのないこと。薄情。不人情。

漢字源 ページ 4869