複数辞典一括検索+
【初九】🔗⭐🔉
【初九】
ショキュウ
易の卦カで、最下位の陽爻ヨウコウ。
その月の九日め。


【初元】🔗⭐🔉
【初元】
ショゲン 年号を改めた最初の年。▽ふつう天子の即位の際、年号を改める。
【初日】🔗⭐🔉
【初日】
ショジツ 東の空にのぼったばかりの太陽。「樹頭初日掛銅鉦=樹頭ノ初日ハ銅鉦ヲ掛ケタリ」〔→蘇軾〕
ハツヒ〔国〕元日の朝の太陽。
ショニチ〔国〕
物事をはじめる最初の日。
芝居・相撲などの興業期間の最初の日。





【初心】🔗⭐🔉
【初心】
ショシン
思いたったときの最初の気持ち。『初志ショシ・初念ショネン』「初志貫徹」
〔国〕物事を習いはじめたばかりで、まだ慣れていないこと。未熟。しんまい。
〔国〕世なれていないこと。▽「うぶ」とも読む。



【初六】🔗⭐🔉
【初六】
ショリク 易の卦カで、最下位の陰爻インコウ。
【初生】🔗⭐🔉
【初生】
ショセイ
はじめてうまれる。
うまれて間もないこと。
ハツナリ〔国〕はじめてなった果実類。




【初冬】🔗⭐🔉
【初冬】
ショトウ
冬のはじめのころ。
陰暦で、冬のはじめにあたるとされる十月のこと。


【初犯】🔗⭐🔉
【初犯】
ショハン はじめて罪をおかすこと。また、その人。
【初旬】🔗⭐🔉
【初旬】
ショジュン 月のはじめ十日間のこと。上旬。
【初老】🔗⭐🔉
【初老】
ショロウ〔国〕四十歳のこと。また、老年になりかけの時期。
【初更】🔗⭐🔉
【初更】
ショコウ『初夜ショヤ』五更の一つ。日没から夜明けまでを五等分したその一番めの時間。甲夜。一鼓。
漢字源 ページ 488。