複数辞典一括検索+![]()
![]()
【韶音】🔗⭐🔉
【韶音】
ショウオン 帝舜シュンがつくったといわれる音楽。
【韶麗】🔗⭐🔉
【韶麗】
ショウレイ 明るくうつくしいこと。
【韻】🔗⭐🔉
【韻】
19画 音部 [常用漢字]
区点=1704 16進=3124 シフトJIS=8943
【韵】異体字異体字
13画 音部
区点=8081 16進=7071 シフトJIS=E8EF
《常用音訓》イン
《音読み》 イン(
ン)
/ウン
〈y
n〉
《訓読み》 ひびき
《名付け》 おと
《意味》
{名}ひびきや調子がまろやかに調和している音節や字音。「押韻(韻をふむ)」
{名}中国語の一音節のうち、はじめの子音を除いたのこりの、母音を中心とする部分。〈対語〉→声(音節のはじめの子音)。「韻母」「畳韻(丁寧テイネイのように韻が同じである二音節以上のことば)」
{名}ひびき。音のひびき。物事のおもむき。「余韻」「風韻」「風揺松竹韻=風ハ揺ルガス松竹ノ韻」〔→寒山〕
{名}韻をふんだ詩歌。〈対語〉→筆(散文)。「韻文」
{名・形}詩歌のたしなみ。みやびやかな。風流な。「韻事」「韻士」「或言道人畜馬不韻=或ヒト言フ、道人馬ヲ畜フハ韻ナラズト」〔→世説〕
《解字》
会意兼形声。「音+音符員(まるい)」。
《単語家族》
運(まるくまわる)
圓(=円。まどか)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要書物
19画 音部 [常用漢字]
区点=1704 16進=3124 シフトJIS=8943
【韵】異体字異体字
13画 音部
区点=8081 16進=7071 シフトJIS=E8EF
《常用音訓》イン
《音読み》 イン(
ン)
/ウン
〈y
n〉
《訓読み》 ひびき
《名付け》 おと
《意味》
{名}ひびきや調子がまろやかに調和している音節や字音。「押韻(韻をふむ)」
{名}中国語の一音節のうち、はじめの子音を除いたのこりの、母音を中心とする部分。〈対語〉→声(音節のはじめの子音)。「韻母」「畳韻(丁寧テイネイのように韻が同じである二音節以上のことば)」
{名}ひびき。音のひびき。物事のおもむき。「余韻」「風韻」「風揺松竹韻=風ハ揺ルガス松竹ノ韻」〔→寒山〕
{名}韻をふんだ詩歌。〈対語〉→筆(散文)。「韻文」
{名・形}詩歌のたしなみ。みやびやかな。風流な。「韻事」「韻士」「或言道人畜馬不韻=或ヒト言フ、道人馬ヲ畜フハ韻ナラズト」〔→世説〕
《解字》
会意兼形声。「音+音符員(まるい)」。
《単語家族》
運(まるくまわる)
圓(=円。まどか)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要書物
【韻士】🔗⭐🔉
【韻士】
インシ 風流の心得のある人。風格があり、風雅を愛する人。
漢字源 ページ 4898。
春の明るいけしき。また、春の日ざし。『韶気ショウキ・韶光ショウコウ・韶景ショウケイ』
青年時代。青春。「莫道韶華鎮長在=道フナカレ韶華鎮長ニ在リト」〔