複数辞典一括検索+![]()
![]()
【題字】🔗⭐🔉
【題字】
ダイジ 書物のはじめや石碑の上部に文字をしるす。また、その文字。
【題名】🔗⭐🔉
【題名】
ダイメイ
人目につく所に名前を書き出す。特に、科挙の合格者の名を書きしるすこと。「題名録(同時に科挙に合格した人々の姓名・本籍・年齢などを並べて載せた本)」
文体の一種。名勝・寺社などをいっしょにたずねた人々の名を、その年月とともに書いておくもの。
〔国〕「題目
」と同じ。
人目につく所に名前を書き出す。特に、科挙の合格者の名を書きしるすこと。「題名録(同時に科挙に合格した人々の姓名・本籍・年齢などを並べて載せた本)」
文体の一種。名勝・寺社などをいっしょにたずねた人々の名を、その年月とともに書いておくもの。
〔国〕「題目
」と同じ。
【題材】🔗⭐🔉
【題材】
ダイザイ 作品の主題・内容となる材料。
【題画】🔗⭐🔉
【題画】
ダイガ・エニダイス 山水や人物の画に、それにちなんだ詩や文を書きつけること。
【題柱】🔗⭐🔉
【題柱】
ダイチュウ・チュウニダイス 柱に詩や文を書きしるす。
【題品】🔗⭐🔉
【題品】
ダイヒン 物事の優劣の品位などを批評して定めること。しなさだめ。『題評ダイヒョウ』
【題詠】🔗⭐🔉
【題詠】
ダイエイ 前もって題をきめ、それに基づいて詩歌をつくること。
【題跋】🔗⭐🔉
【題跋】
ダイバツ
書物の最初に書きつける序文と、最後に書きつける跋文バツブン。
書物の最後に書きつける文章。「跋文」とも。
書物の最初に書きつける序文と、最後に書きつける跋文バツブン。
書物の最後に書きつける文章。「跋文」とも。
漢字源 ページ 4934。