複数辞典一括検索+![]()
![]()
【鰆】🔗⭐🔉
【鰆】
20画 魚部
区点=8254 16進=7256 シフトJIS=E9D4
《音読み》 シュン
〈ch
n〉
《訓読み》 さわら(さはら)
《意味》
{名}さわらに似た魚の名。尾の両側に稜状の突起がある。
〔国〕さわら(サハラ)。海にすむ魚の一種。春先に多くとれ、食用になる。中国名は、「馬鮫魚バコウギョ」。
《解字》
会意兼形声。「魚+音符春シュン」。
20画 魚部
区点=8254 16進=7256 シフトJIS=E9D4
《音読み》 シュン
〈ch
n〉
《訓読み》 さわら(さはら)
《意味》
{名}さわらに似た魚の名。尾の両側に稜状の突起がある。
〔国〕さわら(サハラ)。海にすむ魚の一種。春先に多くとれ、食用になる。中国名は、「馬鮫魚バコウギョ」。
《解字》
会意兼形声。「魚+音符春シュン」。
【鰈】🔗⭐🔉
【鰈】
20画 魚部
区点=8255 16進=7257 シフトJIS=E9D5
《音読み》 トウ(タフ)
/チョウ(テフ)
〈di
〉
《訓読み》 かれい(かれひ)
《意味》
{名}かれい(カレヒ)。海にすむ魚の一種。薄く平らなからだをしていて、目が二つとも右側にある。
{名}ひらめやかれいの類の総称。「比目魚」とも。
《解字》
会意兼形声。右側の字は、薄くて平らなとの基本義をもつ。鰈はそれを音符とし、魚を加えた字。
《単語家族》
牒チョウ(薄く平らな板)
蝶チョウ(薄く平らな羽をもつちょう)と同系。
20画 魚部
区点=8255 16進=7257 シフトJIS=E9D5
《音読み》 トウ(タフ)
/チョウ(テフ)
〈di
〉
《訓読み》 かれい(かれひ)
《意味》
{名}かれい(カレヒ)。海にすむ魚の一種。薄く平らなからだをしていて、目が二つとも右側にある。
{名}ひらめやかれいの類の総称。「比目魚」とも。
《解字》
会意兼形声。右側の字は、薄くて平らなとの基本義をもつ。鰈はそれを音符とし、魚を加えた字。
《単語家族》
牒チョウ(薄く平らな板)
蝶チョウ(薄く平らな羽をもつちょう)と同系。
漢字源 ページ 5097。