複数辞典一括検索+

【鰊】🔗🔉

【鰊】 20画 魚部  区点=8257 16進=7259 シフトJIS=E9D7 《音読み》 レン 《訓読み》 にしん 《意味》 {名}小魚の名。 〔国〕にしん。海にすむ魚の一種。形はいわしに似ているが、大きい。食用になる。 《解字》 形声。「魚+音符柬カン・レン」。

【鰯】🔗🔉

【鰯】 21画 魚部  〔国〕 区点=1683 16進=3073 シフトJIS=88F1 《訓読み》 いわし 《意味》 いわし。海にすむ魚の一種。▽小者、つまらないことのたとえとして使われる。〈同義語〉→鰮。 《解字》 会意。「魚+弱(ひよわい、柔らかい)」。

【鰮】🔗🔉

【鰮】 21画 魚部  区点=8259 16進=725B シフトJIS=E9D9 【鰛】異体字異体字 20画 魚部 区点=8260 16進=725C シフトJIS=E9DA 《音読み》 オン(ヲン)〈wn〉 《訓読み》 いわし 《意味》 {名}魚の名。さわらに似て小さなもの。 「鰮鯨オンゲイ」とは、まっこうくじら。 {名}いわし。海にすむ魚の一種。〈同義語〉→鰯。 《解字》 形声。右側の字が音をあらわす。

【鰥】🔗🔉

【鰥】 21画 魚部  区点=8261 16進=725D シフトJIS=E9DB 《音読み》 カン(クン)/ケン〈gun〉 《訓読み》 やもお(やもを) 《意味》 {名}まるく太った大魚の名。 {名}やもお(ヤモヲ)。年をとって妻のない男。〈対語〉→寡カ(やもめ)「鰥鰥カンカン」とは、うれいのため眠れないさま。▽魚が水の中で目をあいていることから。 《解字》 会意兼形声。右側の字は「目+なみだ」。鰥はそれを音符とし、魚をそえた字で、魚のようにまるい目をあけて、涙をうかべている男やもめ。クンの音はまるい意を含む。 《熟語》 →熟語

漢字源 ページ 5098