複数辞典一括検索+![]()
![]()
【鳳声】🔗⭐🔉
【鳳声】
ホウセイ
鳳凰ホウオウの鳴き声。
手紙で、相手に伝言やたよりをたのむときのことば。〈類義語〉鶴声カクセイ。
鳳凰ホウオウの鳴き声。
手紙で、相手に伝言やたよりをたのむときのことば。〈類義語〉鶴声カクセイ。
【鳳姿】🔗⭐🔉
【鳳姿】
ホウシ 気高い姿。『鳳容ホウヨウ』
【鳳峙】🔗⭐🔉
【鳳峙】
ホウジ
鳳凰ホウオウのように、堂々とたっていること。
高尚で品位のあるさま。
鳳凰ホウオウのように、堂々とたっていること。
高尚で品位のあるさま。
【鳳城】🔗⭐🔉
【鳳城】
ホウジョウ
宮城。
天子のいる都。▽もと、長安(丹鳳城)をさしていったことば。
宮城。
天子のいる都。▽もと、長安(丹鳳城)をさしていったことば。
【鳳挙】🔗⭐🔉
【鳳挙】
ホウキョ
鳳凰ホウオウが高く飛ぶ。天子の命令をうけて、使者となった者が、遠く出かけていくこと。
隠遁イントンすること。
おおとりが舞うようにして、舞を舞うさま。
鳳凰ホウオウが高く飛ぶ。天子の命令をうけて、使者となった者が、遠く出かけていくこと。
隠遁イントンすること。
おおとりが舞うようにして、舞を舞うさま。
【鳳掖】🔗⭐🔉
【鳳掖】
ホウエキ 太子の宮庭。▽「掖」は、宮殿正門の左右のわきにある門。〈類義語〉蘭掖ランエキ。
【鳳凰】🔗⭐🔉
【鳳凰】
ホウオウ =鳳皇。おおとり。徳の高い天子が世の中に出たときにあらわれるといわれる、想像上のめでたい鳥。雄を「鳳」、雌を「凰」という。▽もと、鳥の王者(皇)であるおおとりのこと。のち、孔雀クジャクのような形であらわされた。
ホウオウ =鳳皇。おおとり。徳の高い天子が世の中に出たときにあらわれるといわれる、想像上のめでたい鳥。雄を「鳳」、雌を「凰」という。▽もと、鳥の王者(皇)であるおおとりのこと。のち、孔雀クジャクのような形であらわされた。
【鳳凰台】🔗⭐🔉
【鳳凰台】
ホウオウダイ
今の江蘇コウソ省南京市の南にあった台。六朝リクチョウの宋ソウの時、美しい鳴き声の鳥が集まったので、人々は鳳凰と呼び、ここに台を築いたという。
今の甘粛カンシュク省成県の南にあった台。
今の江蘇コウソ省南京市の南にあった台。六朝リクチョウの宋ソウの時、美しい鳴き声の鳥が集まったので、人々は鳳凰と呼び、ここに台を築いたという。
今の甘粛カンシュク省成県の南にあった台。
【鳳翔】🔗⭐🔉
【鳳翔】
ホウショウ
鳳凰ホウオウのように空を高く飛ぶ。勢いのさかんなさま。
地名。陝西センセイ省にある県。唐代から府が置かれた。
鳳凰ホウオウのように空を高く飛ぶ。勢いのさかんなさま。
地名。陝西センセイ省にある県。唐代から府が置かれた。
【鳳詔】🔗⭐🔉
【鳳詔】
ホウショウ 天子の詔書。みことのり。▽昔、天子の詔勅を書いたものを、木でつくった鳳凰ホウオウの口にくわえさせ、楼上から発布したことから。
漢字源 ページ 5109。