複数辞典一括検索+

【鴫】🔗🔉

【鴫】 16画 鳥部  〔国〕 区点=2818 16進=3C32 シフトJIS=8EB0 《訓読み》 しぎ 《意味》 しぎ。鳥の名。海岸・湿地・たんぼなどにすむ、くいなに似た鳥。 《解字》 会意。「田+鳥」。

【鴕】🔗🔉

【鴕】 16画 鳥部  区点=8288 16進=7278 シフトJIS=E9F6 《音読み》 タ/ダ〈tu〉 《意味》 {名}鳥の名。鳥類ちゅう最も大きい鳥。アラビア半島やアフリカの砂漠サバクにすむ鳥。駝鳥ダチョウ。 《解字》 会意兼形声。「鳥+音符它(物をのせて引く)」。駝馬(らくだ)の姿に似ていることから。

【鴒】🔗🔉

【鴒】 16画 鳥部  区点=8289 16進=7279 シフトJIS=E9F7 《音読み》 レイ/リョウ(リャウ)〈lng〉 《意味》 「鶺鴒セキレイ」とは、鳥の名。水辺にすむ美しい小鳥。 《解字》 会意兼形声。「鳥+音符令(きよらか)」。 《熟語》 →下付・中付語

【鵁】🔗🔉

【鵁】 17画 鳥部  区点=8290 16進=727A シフトJIS=E9F8 《音読み》 コウ(カウ)/キョウ(ケウ)〈jio〉 《意味》 鳥の名で、さぎの一種を示す言葉をつくる。頭から首にかけて赤褐セキカツ色で、他はほぼ白い。あかがしらさぎ。 《解字》 会意兼形声。「鳥+音符交(くねらせる)」。

【鴿】🔗🔉

【鴿】 17画 鳥部  区点=8291 16進=727B シフトJIS=E9F9 《音読み》 コウ(カフ)/コウ(コフ)〈g〉 《訓読み》 はと 《意味》 {名}はと。鳥の名。種類が非常に多い。「鳩キュウ」とも。 《解字》 形声。「鳥+音符合」。こっこっという鳴き声をまねた擬声語。

【鴻】🔗🔉

【鴻】 17画 鳥部 [人名漢字] 区点=2567 16進=3963 シフトJIS=8D83 《音読み》 コウ/グ〈hng〉 《訓読み》 ひしくい(ひしくひ)/おおとり(おほとり)/おおがも(おほがも)/おおきい(おほいなり) 《名付け》 とき・ひろ・ひろし 《意味》 {名}ひしくい(ヒシクヒ)。鳥の名。雁ガンの中で最も大きい。頭からくびにかけて、褐色カッショクで、羽は黒褐色。 {名}おおとり(オホトリ)。おおがも(オホガモ)。鳥の名。黄鵠(はくちょう)のこと。 {形}おおきい(オホイナリ)。広い。さかん。〈類義語〉→洪。「鴻業コウギョウ」「鴻徳コウトク」「鴻水コウスイ」 《解字》 形声。「鳥+音符江」で、大きい水鳥のこと。 《単語家族》 洪(大水)哄(大声)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 5117