複数辞典一括検索+![]()
![]()
【粭】🔗⭐🔉
【粭】
12画 米部 〔国〕
区点=6870 16進=6466 シフトJIS=E2E4
《訓読み》 すくも
《意味》
すくも。あし、かやなどの枯れたもの。
地名に使われる。
12画 米部 〔国〕
区点=6870 16進=6466 シフトJIS=E2E4
《訓読み》 すくも
《意味》
すくも。あし、かやなどの枯れたもの。
地名に使われる。
【粫】🔗⭐🔉
【粫】
12画 米部
区点=6872 16進=6468 シフトJIS=E2E6
《音読み》 ジ/メン
《意味》
未詳。
12画 米部
区点=6872 16進=6468 シフトJIS=E2E6
《音読み》 ジ/メン
《意味》
未詳。
【粡】🔗⭐🔉
【粡】
12画 米部
区点=6873 16進=6469 シフトJIS=E2E7
《音読み》 トウ/ズ
《訓読み》 あら
《意味》
ちまき。
あらづきの米。あら。地名に使われる。
12画 米部
区点=6873 16進=6469 シフトJIS=E2E7
《音読み》 トウ/ズ
《訓読み》 あら
《意味》
ちまき。
あらづきの米。あら。地名に使われる。
【粨】🔗⭐🔉
【粨】
12画 米部 〔国〕
区点=6874 16進=646A シフトJIS=E2E8
《訓読み》 ヘクトメートル
《意味》
ヘクトメートル。長さの単位。百メートル。
12画 米部 〔国〕
区点=6874 16進=646A シフトJIS=E2E8
《訓読み》 ヘクトメートル
《意味》
ヘクトメートル。長さの単位。百メートル。
【萪】🔗⭐🔉
【萪】
12画 艸部
区点=7252 16進=6854 シフトJIS=E4D2
《音読み》 カ
《意味》
草の名。
藤の一種。
12画 艸部
区点=7252 16進=6854 シフトJIS=E4D2
《音読み》 カ
《意味》
草の名。
藤の一種。
【蒄】🔗⭐🔉
【蒄】
12画 艸部
区点=7255 16進=6857 シフトJIS=E4D5
《音読み》 カン
《意味》
草の名。
12画 艸部
区点=7255 16進=6857 シフトJIS=E4D5
《音読み》 カン
《意味》
草の名。
【葮】🔗⭐🔉
【葮】
12画 艸部
区点=7259 16進=685B シフトJIS=E4D9
《音読み》 タン
/ダン
《意味》
むくげ。木の名。椴タンとも書く。
12画 艸部
区点=7259 16進=685B シフトJIS=E4D9
《音読み》 タン
/ダン
《意味》
むくげ。木の名。椴タンとも書く。
【葹】🔗⭐🔉
【葹】
12画 艸部
区点=7265 16進=6861 シフトJIS=E4DF
《音読み》 シ
《訓読み》 なもみ
《意味》
おなもみ。草の名。
「巻葹ケンシ」は草の名。
豆の一種。
〔国〕地名に使われる。なもみ。
12画 艸部
区点=7265 16進=6861 シフトJIS=E4DF
《音読み》 シ
《訓読み》 なもみ
《意味》
おなもみ。草の名。
「巻葹ケンシ」は草の名。
豆の一種。
〔国〕地名に使われる。なもみ。
漢字源 ページ 5220。