複数辞典一括検索+

【楾】🔗🔉

【楾】 13画 木部  〔国〕 区点=6025 16進=5C39 シフトJIS=9EB7 《訓読み》 はんぞう 《意味》 はんぞう(半挿)。湯・水などをつぐ器。注ぎ口が柄を兼ねている。おはぐろ染。

【楴】🔗🔉

【楴】 13画 木部  区点=6028 16進=5C3C シフトJIS=9EBA 《音読み》 テイ/チ/シ/ダイ/ジ/シ 《意味》 かんざし。木の名。

【榁】🔗🔉

【榁】 13画 木部  〔国〕 区点=6035 16進=5C43 シフトJIS=9EC1 《訓読み》 むろ 《意味》 むろ。木の名。青い実をつける常緑針葉樹。

【楪】🔗🔉

【楪】 13画 木部  区点=6036 16進=5C44 シフトJIS=9EC2 《音読み》 ヨウ/チョウ/ショウ/チャ/ヨウ/ヂョウ/ショウ 《意味》 まど。すのこ。ゆか。畳み重ねる。小さいくさび。ふだ。

【楞】🔗🔉

【楞】 13画 木部  区点=6033 16進=5C41 シフトJIS=9EBF 《音読み》 ロウ/リョウ 《意味》 四角または八角のかどめのたった木。四角い板や角材。 {形}かどばった。いかつい。 《解字》 会意兼形声。右側(音ロウ)は四角い方形をあらわす。それに木を加えた字。

【溏】🔗🔉

【溏】 13画 水部  区点=6279 16進=5E6F シフトJIS=9FED 《音読み》 トウ/ドウ 《意味》 いけ。どろ。

漢字源 ページ 5222