複数辞典一括検索+

【糘】🔗🔉

【糘】 16画 米部  〔国〕 区点=6884 16進=6474 シフトJIS=E2F2 《訓読み》 すくも 《意味》 すくも。葦や茅などの枯れたもの。またはもみがら。地名に使う。

【蕷】🔗🔉

【蕷】 16画 艸部  区点=7317 16進=6931 シフトJIS=E550 《音読み》 ヨ 《意味》 「薯蕷シヨヨ」とは、つる性植物の名。ながいも。

【輹】🔗🔉

【輹】 16画 車部  区点=7754 16進=6D56 シフトJIS=E775 《音読み》 フク/ブク 《意味》 中国古代の車の部品の名。車軸と車体とを連結する。とこしばり。

【鍄】🔗🔉

【鍄】 16画 金部  区点=7893 16進=6E7D シフトJIS=E7FB 《音読み》 リョウ〈ling〉 《意味》 打楽器の一種。 《解字》 会意兼形声。金+音符京。

【鮖】🔗🔉

【鮖】 16画 魚部  〔国〕 区点=8227 16進=723B シフトJIS=E9B9 《訓読み》 かじか 《意味》 かじか。地名にも使われる。

【鴣】🔗🔉

【鴣】 16画 鳥部  区点=8285 16進=7275 シフトJIS=E9F3 《音読み》 コ/ク 《意味》 「鷓鴣シヤコ」とは鳥の名。やまうずら。

【儖】🔗🔉

【儖】 17画 人部  区点=4916 16進=5130 シフトJIS=994F 《音読み》 ラン 《意味》 みにくいようす。

【壗】🔗🔉

【壗】 17画 土部  〔国〕 区点=5260 16進=545C シフトJIS=9ADA 《訓読み》 まま 《意味》 まま。地名に使われる。

漢字源 ページ 5229