複数辞典一括検索+![]()
![]()
【台郎】🔗⭐🔉
【台郎】
タイロウ =臺郎。
尚書省の六部の幹部級官吏(侍郎・郎中・員外郎など)のこと。尚書郎ショウショロウ。
御吏のこと。
尚書省の六部の幹部級官吏(侍郎・郎中・員外郎など)のこと。尚書郎ショウショロウ。
御吏のこと。
【台書】🔗⭐🔉
【台書】
タイショ 他人の手紙を敬っていうことば。『台墨タイボク・台翰タイカン』
【台詞】🔗⭐🔉
【台詞】
ダイシ =臺詞。
劇で俳優が劇中の人物としていうことば。せりふ。
談判・苦情をいうときのいい分。
きまり文句。儀式ばったことば。
劇で俳優が劇中の人物としていうことば。せりふ。
談判・苦情をいうときのいい分。
きまり文句。儀式ばったことば。
【台湾】🔗⭐🔉
【台湾】
タイワン =臺湾。中国の東南方にある島の名、また省名。日清戦争後、日本領となったが、第二次世界大戦後中国に復帰した。しかし、一九四九年中華人民共和国成立後も中華民国政府の支配下にある。
【台槐】🔗⭐🔉
【台槐】
タイカイ 天子を助けて、百官を統率する大臣。三公。宰相。▽「槐」は、三槐で、周代、三本の槐(えんじゅ)を朝廷に植え、三公がそれに面してすわったことによる。『台輔タイホ・台宰タイサイ・台臣タイシン・台座タイザ・台位タイイ・台階タイカイ・台席タイセキ・台傅タイフ・台鼎タイテイ・台衡タイコウ』
【台閣】🔗⭐🔉
【台閣】
ダイカク・タイカク =臺閣。
うてなと、高閣。見晴らし台と、りっぱな表座敷。
尚書ショウショ省のこと。転じて、朝廷・内閣。
陰暦九月に新しい酒のできたとき、酒倉で鬼神の形をつくり、たこあげのようにして空に飛ばすもの。
うてなと、高閣。見晴らし台と、りっぱな表座敷。
尚書ショウショ省のこと。転じて、朝廷・内閣。
陰暦九月に新しい酒のできたとき、酒倉で鬼神の形をつくり、たこあげのようにして空に飛ばすもの。
【台察】🔗⭐🔉
【台察】
ダイサツ 手紙文に使ったことばで、どうかお察しくださいの意。
【台端】🔗⭐🔉
【台端】
ダイタン =臺端。
唐代、侍御史ジギョシ、または殿中監察のこと。百官の誤りをただす官の意。
官吏の尊称。
唐代、侍御史ジギョシ、または殿中監察のこと。百官の誤りをただす官の意。
官吏の尊称。
【台盤】🔗⭐🔉
【台盤】
ダイバン =臺盤。食物を載せた盆を置く台。
漢字源 ページ 720。