複数辞典一括検索+![]()
![]()
【両制】🔗⭐🔉
【両制】
リョウセイ 宋ソウ代の内制・外制の二官のこと。▽内制は、天子自らの詔勅で、翰林学士カンリンガクシが起草し、外制は、天子が内閣に下す命令で、中書舎人知制誥チセイコウが起草した。この二官を兼ねることを「両制に官す」という。
【両重陽】🔗⭐🔉
【両重陽】
リョウチョウヨウ 九月九日の重陽と、その翌日の小重陽のこと。
【両浙】🔗⭐🔉
【両浙】
リョウセツ 浙東セットウと浙西セッセイのこと。▽浙東は、浙江セッコウ省で銭塘江セントウコウ以南の地域、浙西は浙江省で銭塘江以北の地域。
【両断】🔗⭐🔉
【両断】
リョウダン 二つに勢いよく切る。「一刀両断」
【両都】🔗⭐🔉
【両都】
リョウト 漢の東都(洛陽ラクヨウ)と西都(長安)のこと。
【両得】🔗⭐🔉
【両得】
リョウトク
二つとも都合よくいく。
同時に二つの利益があること。「一挙両得」
二つとも都合よくいく。
同時に二つの利益があること。「一挙両得」
【両部】🔗⭐🔉
【両部】
リョウブ
両方の部分・部門。
音楽の立部(立って演奏する者)と、座部(すわって演奏する者)。
〔仏〕真言宗で、二大部門である金剛界と胎蔵タイゾウ界のこと。
両方の部分・部門。
音楽の立部(立って演奏する者)と、座部(すわって演奏する者)。
〔仏〕真言宗で、二大部門である金剛界と胎蔵タイゾウ界のこと。
【両淮】🔗⭐🔉
【両淮】
リョウワイ 淮水ワイスイの南と北の地域。今の江蘇コウソ省北部にあたる。
【両間】🔗⭐🔉
【両間】
リョウカン
二つの物の間。
天地の間。
小さな家をいうことば。▽しきりの柱と柱との間が、二つしかないこと。
二つの物の間。
天地の間。
小さな家をいうことば。▽しきりの柱と柱との間が、二つしかないこと。
【両税法】🔗⭐🔉
【両税法】
リョウゼイホウ 唐の徳宗のとき行われた税法。租・庸・調の区別を廃して、夏(六月)と秋(十一月)の二度税を徴収した。銭納を原則とした。
【両朝】🔗⭐🔉
【両朝】
リョウチョウ
二代の天子。
両方の王朝。
二代の天子。
両方の王朝。
【両雄不倶立】🔗⭐🔉
【両雄不倶立】
リョウユウトモニハタタズ〈故事〉勢力が同じである二人の英雄は、同時に勢力を持つことはなく、必ず争いをおこして、どちらかが倒れる。「両雄不並立=リョウユウならびたたず」とも。〔→史記〕
【両漢】🔗⭐🔉
【両漢】
リョウカン 前漢(西漢)と後漢(東漢)のこと。二漢。
【両端】🔗⭐🔉
【両端】
リョウタン
物の両方のはし。
相反するありさまの両方の極限。
物事のはじめと終わり。
物の両方のはし。
相反するありさまの両方の極限。
物事のはじめと終わり。
漢字源 ページ 79。